公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    隔月刊『風景写真』誌上フォトコンテスト

    締切日
    2021年5月31日(月)
    主催者
    株式会社風景写真出版
    年間グランプリ:賞金20万円/最優秀:賞金3万円/優秀:賞金1万円/準優秀:賞金5千円/秀作:記念品
    応募資格
    資格不問

    風景写真出版は、隔月刊『風景写真』誌上でフォトコンテストを開催しています。

    募集内容
    下記部門で写真を募集 ・単写真[S部門] ・組写真[K部門] 2~6点一組の組写真 ・テーマ[T部門]   1-2月号[冬]辰野清  3-4月号[桜]高砂淳二  5-6月号[小さな風景]鈴木一雄  7-8月号[里・暮らしの風景]佐藤尚  9-10月号[秋・紅葉]星野佑佳  11-12月号[大風景]中西敏貴
    作品規定
    締切 2021年11-12月号応募受付 [受付期間:4月20日〜5月31日必着]   審査対象 風景&ネイチャー写真。画像の合成は不可(コンポジット撮影、同一フレーミングによる多重露光は可)、被写体の消去といった手法は不可です。自然保護や公序良俗の精神に反する作品は審査の対象から除外します。入選に推されたプリント作品は確認のため、原板またはオリジナルデータを提出していただきます。 作品形態・ サイズ プリント応募は六ツ切〜A3まで。データ応募は不可。リバーサル応募はフィルムサイズに制限はありません。 *同一部門にリバーサルとプリントの両方を応募する場合は一つの封筒に封入してください。   応募の制限 単写真部門とテーマ部門はそれぞれ20点まで、組写真部門は5組まで。類似作品を複数部門に応募することはできません。 作品タイトル 各作品にはタイトルをご記入ください。組写真は総タイトルに加え、順番を指定したナンバーおよび個々のタイトルを記入してください。   ●応募方法 ①応募申込書 本誌巻末綴じ込み、またはホームページからダウンロードできる応募申込書をご使用ください。コピー可、自作は不可。(*応募申込書のダウンロードはこちら) ②応募作品 [プリント作品]プリント作品には本誌のプリント貼付データシートをコピー、またはホームページからダウンロードできるプリント貼付データシートを、プリント裏面にお貼りください。 [リバーサルフィルム作品] リバーサル作品はマウントの表面に、部門、 タイトル、氏名、 写真の天地、誌面で作品講評を受ける「 可否」を、裏面には、撮影日時、 撮影地をご記入ください。 *プリント、リバーサルいずれも 厚紙などで作品を保護してください ③返却封筒 返却希望の場合は、応募申込書の所定欄に記入の上、返却用封筒(応募時の郵送料と同額の切手を貼り、返送先の郵便番号、住所、氏名を記入)を同封してください。 ④応募封筒 応募月号、部門名をはっきりと朱書きしてください。コンテスト名も必ずお書きください。応募先は下記の住所へお送りください。 ⑤応募先 〒125ー0063 東京都葛飾区白鳥2-19-5 三和産業株式会社内 風景写真フォトコンテスト○○月号 ○○部門 係(月号と部門は朱書きしてください)  作品封入時の注意  リバーサルフィルムは、必ず両面を透明なフィルムパックのようなもので被覆した上でマウントしてください。ガラスマウントは不可。 プリント応募のデータシートの貼付には、スティックタイプの固形糊の使用をおすすめします。 トリミングする場合は、プリントでご応募ください。 作品保護のため厚紙などで挟むように封入してください。 入選に推されたプリント作品は確認のため、オリジナル画像データまたはフィルム原板を提出していただきます。 応募作品のデータシートあるいはマウントに、作品講評の可否を作品一点一点にご記入ください。
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2021年5月31日(月)
    応募資格
    資格不問
    年間グランプリ 全部門を合計した獲得ポイント数が最も多い一人に授与します。受賞者には、賞金20万円と本誌口絵に掲載する機会が与えられます。(*受賞者は、翌年のフォトコンテストには応募できません)   最優秀:賞金3万円/優秀:賞金1万円/準優秀:賞金5千円/佳作:記念品   ・単写真[S部門]    最優秀1人   優秀7人   準優秀16人   佳作9人 ・組写真[K部門]    最優秀1人   優秀2人   準優秀4人   佳作4人 ・テーマ[T部門]    最優秀1人   優秀4人   準優秀14人   佳作9人
    審査員
    ・単写真[S部門]   二人の審査員が交互に審査を行います。   辰野清:1-2、5-6、9-10月号   中西敏貴:3-4、7-8、11-12月号 ・組写真[K部門]    二人の審査員が交互に審査を行います。   三村漢:1-2、5-6、9-10月号   福田健太郎:3-4、7-8、11-12月号 ・テーマ[T部門]    1-2月号[冬]高砂淳二   3-4月号[桜]前川彰一   5-6月号[小さな風景]萩原史郎   7-8月号[里・暮らしの風景]山口高志   9-10月号[秋・紅葉]三好和義   11-12月号[大風景]星野佑佳     最優秀賞を受賞した作品から、年間最優秀作品賞を各部門ごとに1点選出します。選出は、審査員と編集部で行います。対象期間は、2019年1-2月号から11-12月号までです。
    補足
    撮影モラルの向上にご協力を 応募作品について、下記の事項をもう一度ご確認ください。 ・ 自然保護のために立ち入りが制限されている区域に入って撮影しない ・ 撮影のために樹木、草花を伐採しない ・ 昆虫を接着材で草花に貼り付けない ・ 無断゙での土地の花を抜いたり、都合のいい場所に植え替えない ・ 長時(期)間、撮影ポイントに居座らない ・ 撮影後、他者が撮れないよう現状を傷めない ・ 以上のような、自然保護や公序良俗の精神に反する撮影は行わない 『風景写真』フォトコンテストでは、「自然保護や公序良俗の精神に反する作品は審査の対象から 除外する」と規定しています。ご応募いただいた 作品は、すべて作者がこの規定を承諾されている ものとして扱います。もし、入賞作品に上記のよ うな悪質な行為が行われていたり、これらの行為 を常習的に行っていることが事実として確認さ れた場合は、該当作品だけではなく、入賞を過去 に遡って取り消し、賞金、記念品等の返還を求め るなどの厳しい措置をとることも検討します。風 景写真の健全な発展、普及のため、皆様のご理解 とご協力をお願いします。

    出典:http://www.fukei-shashin.co.jp/bosyu/contest/con01.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。