公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    【公募】2023年度 二国間交流事業プログラム【11/1締切】

    締切日
    2022年11月1日(火)
    主催者
    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
    渡航費、活動支援金、 滞在費ほか
    応募資格
    【応募資格・参加条件】 Q1. 応募に年齢制限はありますか? A1. ありません。 Q2. 日本国籍ではないのですが、日本在住です。応募は可能ですか? A2. 日本国内在住の方が対象のため、応募可能です。 Q3. 現在日本国外に在住しているのですが、応募は可能ですか? A3. 日本国内在住の方が対象のため、応募対象外となります。 Q4. 派遣日程について、具体的な日程を教えてください。 A4. 滞在者決定後、派遣日程内で本人と受け入れ施設と調整の上、決定します。 Q5. 帰国報告会はいつ頃行われますか? A5. 帰国後のなるべく早い時期に、他の派遣者と日程を調整の上、行います。 Q6. TOKASでの発表の機会はありますか? A6. 翌年度に、TOKAS本郷でのレジデンス成果発表展(グループ展)の開催を予定しています。

    トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)では、クリエーターの制作支援や文化的交流の促進を目的に、海外の都市や文化芸術機関、レジデンス施設等とクリエーターを相互に派遣する「二国間交流事業プログラム」を実施しています。 2023年度は、バーゼル、台北、ヘルシンキ、ケベック、エディンバラ、ブリュッセルの6都市で約3ヶ月~6ヶ月間の滞在制作を行う派遣クリエーターを各1名募集します。応募締切は、2022年11月1日(火)まで。ご応募、お待ちしております。   【その他公募中のプログラム】 2023年度 国内若手クリエーター滞在プログラム https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/application/2022/20220920-244.html: https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/application/2022/20220920-244.html 2024年度 二国間交流事業プログラム<ロサンゼルス> https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/application/2022/20220920-246.html: https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/application/2022/20220920-246.html   ※複数都市、プログラムに応募される場合は、都市ごとにアプリケーションフォームを作成し、一緒にお送りください。

    募集内容
    【概要】 1) バーゼル 派遣期間:2023年4月上旬~2023年6月下旬(予定) 募集分野:ヴィジュアル・アート 派遣先:アトリエ・モンディアル (Atelier Mondial)  https://www.ateliermondial.com/en/home.html: https://www.ateliermondial.com/en/home.html   2) 台北 派遣期間:2023年10月上旬~2023年12月下旬(予定) 募集分野:ヴィジュアル・アート、建築、デザイン、音楽、パフォーミング・アート、リサーチ、キュレーション 派遣先:トレジャーヒル・アーティスト・ヴィレッジ (Treasure Hill Artist Village) https://www.artistvillage.org/: https://www.artistvillage.org/   3) ヘルシンキ 派遣期間:2023年8月中旬~2023年11月中旬(予定) 募集分野:ヴィジュアル・アート、建築、デザイン、音楽、パフォーミング・アート、リサーチ、キュレーション 派遣先:HIAP (Helsinki International Artist Programme) https://www.hiap.fi/: https://www.hiap.fi/   4) ケベック 派遣期間:2023年4月上旬~2023年6月下旬(予定) 募集分野:ヴィジュアル・アート 派遣先:センター・クラーク(Centre Clark) https://centreclark.com/en/: https://centreclark.com/en/   5) エディンバラ 派遣期間:2023年4月上旬~2023年6月下旬(予定) 募集分野:ヴィジュアル・アート 派遣先:エディンバラ・スカルプチャー・ワークショップ(Edinburgh Sculpture Workshop) https://edinburghsculpture.org/: https://edinburghsculpture.org/   6) ブリュッセル 派遣期間:2024年1月上旬~2024年6月下旬(予定) 募集分野:ヴィジュアル・アート 派遣先:ウィールズ(WIELS) https://www.wiels.org/en/: https://www.wiels.org/en/
    作品規定
    【応募方法】 「応募要項」「アプリケーションパッケージ」を、以下のTOKASウェブサイトよりダウンロードし、応募書類を送付してください。 具体的な応募方法については、「応募要項」をご確認ください。 https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/application/2022/20220920-245.html: https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/application/2022/20220920-245.html   【応募締切】 応募申し込み:2022年11月1日(火)18:00(日本時間)まで 作品データ提出:2022年11月8日(火)23:00(日本時間)まで   【お問い合わせ】 contact_residency2022[at]tokyoartsandspace.jp ([at]を@に代えてください)   TOKASウェブサイト上に掲載されているFAQ以外のお問合わせについては、2022年10月11日(火)までに上記Emailまでお送りください。 質問への回答は、2022年10月18日(火)以降にFAQに追加し公開します。   ※原則として、個別の回答は行っておりません。また、電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
    応募方法/応募先
    https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/application/2022/20220920-245.html
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2022年9月20日(火) ~ 2022年11月1日(火)
    応募資格
    【応募資格・参加条件】 Q1. 応募に年齢制限はありますか? A1. ありません。 Q2. 日本国籍ではないのですが、日本在住です。応募は可能ですか? A2. 日本国内在住の方が対象のため、応募可能です。 Q3. 現在日本国外に在住しているのですが、応募は可能ですか? A3. 日本国内在住の方が対象のため、応募対象外となります。 Q4. 派遣日程について、具体的な日程を教えてください。 A4. 滞在者決定後、派遣日程内で本人と受け入れ施設と調整の上、決定します。 Q5. 帰国報告会はいつ頃行われますか? A5. 帰国後のなるべく早い時期に、他の派遣者と日程を調整の上、行います。 Q6. TOKASでの発表の機会はありますか? A6. 翌年度に、TOKAS本郷でのレジデンス成果発表展(グループ展)の開催を予定しています。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/application/2022/20220920-245.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。