この公募は締切済みです
日本大学 風力発電コンペ WINCOM2023



- 締切日
- 2023年9月8日(金)
- 主催者
- 日本大学生産工学部
- 賞
- 表彰(詳細後日)
- 応募資格
- 高校生のグループまたは個人(指導教員の許可を必ず得てください)とする 中学生(指導教員の許可を必ず得てください)・大学生(高等専門学校含む)・社会人のグループまたは個人(オープン参加)とする
日本大学生産工学部は、「ものづくり」の素養とデザイン・アイデアに富んだ環境エネルギー機器の性能を競う「第16回風力発電コンペWINCOM 2023」を開催します。このコンペは、高校生をはじめ、大学生・社会人のグループ、個人が独自の発想で風力発電装置を作り、「ものづくり」の楽しさを味わうものです。皆さんのすばらしいアイデア、作品を募集しています。コンペは公開しているので一般の方も無料見学できます。社会情勢等によりによりWEB開催等へ変更となる可能性もありますが、多くのご参加をお待ちしています。
- 募集内容
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 作品規定
- ●開催スケジュール 参加申込締切日時 2023年7月3日(月)〜2023年9月8日(金)17時00分 概要提出締切日 2023年10月13日(金) コンペ開催期日 2023年11月12日(日) 装置搬入日 2023年11月11日(土) ●エントリー方法 競技は発電量とエネルギー利用の2部門で、出場は50チームまでとします。なお、50チームに達した場合、参加申込の先着順とし、1校につき5チーム程度とします。・発電量部門は、高校生の部で約30チーム、オープン参加の部で約10チームを募集します。 ・エネルギー利用部門は、高校生ならびにオープン参加で、約10チームを募集します。 同一装置による両部門への出場はできません。 ホームページから応募票を(6月下旬~7月上旬頃にアップロード予定)ダウンロードしてご記入の上、参加申込期間内に事務局へメールでご応募ください。・応募票は高校生用とオープン参加用の2種類があります。 ・出場部門と回転軸形式を必ず記入してください。 ・回転軸形式は以下の2種類です。 水平軸型:風向きに対し回転軸が平行な風車 垂直軸型:風向きに対し回転軸が垂直な風車 製作補助費:出場チームには製作費として、高校生の発電量部門とエネルギー利用部門には1チーム1万5千円と発電機1基を支給(発電機を2基支給希望の場合は1万2千円を支給)し、オープン参加の発電量部門とエネルギー利用部門には1チーム1万円を支給します(発電機は応募後に送付し、製作費は採択決定後に指定口座に送金)。なお、同一装置による複数の部門への出場は出来ません。
- 応募方法/応募先
- 〒275-8575 千葉県習志野市泉町1-2-1 日本大学生産工学部 風力発電コンペWINCOM事務局 Email: cit.wincom @ nihon-u.ac.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年9月8日(金)
- 応募資格
- 高校生のグループまたは個人(指導教員の許可を必ず得てください)とする 中学生(指導教員の許可を必ず得てください)・大学生(高等専門学校含む)・社会人のグループまたは個人(オープン参加)とする
- 賞
- ●表彰について 現在準備中
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.cit.nihon-u.ac.jp/campus-life/event/wincom/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。