公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第60回子規顕彰全国俳句大会

    締切日
    2025年6月30日(月)
    主催者
    松山市立子規記念博物館
    特選者に賞状と当日句選者揮毫の短冊贈呈
    応募資格
    資格不問

    第60回子規顕彰全国俳句大会 作品募集

    募集内容
    第60回子規顕彰全国俳句大会の作品を募集します。
    作品規定
    ◆雑詠2句1組 500円。何組でも可。郵送される場合は定額小為替か 現金書留にて封書でお送りください。(直接持参も可) ◆投句料の領収書は12月末頃お送りします。 (領収書がお急ぎで必要な方はご連絡ください) ◆左の応募用紙をご利用の上、(ホームページからもダウンロードできます) 文字はボールペン等インクを使用し、はっきりと楷書で必要事項をもれ なく記入し、 投句料を添えてご投句ください。 全国大会 日  時 / 令和7年9月23日(火・祝)午前10時開会 場  所 / 松山市立子規記念博物館 4階講堂 記念講演 / 講師 片山由美子〈香雨〉主宰 演題 「 季語を考える      ―― 正岡子規の俳句から 」 当 日 句 / 投句締切 正午(投句用紙は当日配付します) 雑詠1人1句。自作未発表作品に限る。 特選者に賞状と当日句選者揮毫の短冊贈呈。
    応募方法/応募先
    〒790-0857 松山市道後公園1-30 松山市立子規記念博物館内 「子規顕彰全国俳句大会」係 ☎089-931-5566 https://shiki-museum.com 6月30日(月)当日消印有効
    出品料
    雑詠2句1組500円。何組でも応募可。 郵送の場合は定額小為替か現金封筒にて封書でお送りください。 直接持参も可。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2025年6月30日(月)
    応募資格
    資格不問
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://shiki-museum.com/information/43371/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。