公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第1回 令和ことたま歌祭り 短歌大賞

    締切日
    2025年6月5日(木)
    主催者
    日本学ユニバーシティ(JU)
    5万円
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、日本文化の多様性を再発見する場として魅力的です。著名な歌人が審査員を務めるため、作品の評価に信頼性がありそうです。初回開催で新しい挑戦の場としても注目されるかもしれません。

    「令和ことたま歌祭り」は、来る7月21日の海の日に明治神宮で開催されます。 この大会は、心の奥深くから湧き上がる悲哀を詠う短歌だけでなく、道歌や狂歌、自然の美しさを讃える短歌も大切にします。和歌革新運動以降、忘れ去られつつある道歌や狂歌をも含む幅広い歌風が対象となり、日本文化の多様性とその深い根を見つめ直す場となることでしょう。歌を通じて国の活気を取り戻すこのプロジェクトには外国人枠も設けられ、世界中からの短歌が募集されます。

    募集内容
    短歌(下記部門・新作のみ) ①道歌  ②自然詠  ③狂歌・笑歌  ④相聞歌 ⑤挽歌  ⑥辞世の歌  ⑦自由詠  ⑧外国人部門 ※外国人部門も日本語での応募となります。
    作品規定
    1回につき2首まで応募できます。
    応募方法/応募先
    オンライン投稿 ホームページURLもしくはQRコードより応募ができます。
    出品料
    一般 1,000円、学生無料(園児・児童・生徒含む)
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年2月28日(金) ~ 2025年6月5日(木)
    応募資格
    資格不問
    最優秀賞 賞状、トロフィー 副賞: 5万円・選者と食事会 於 平八茶屋 (京都に現地集合) 部門別賞 8部門各1名 賞状、トロフィー 副賞: 1万円・選者と食事会 於 平八茶屋 (京都に現地集合)
    審査員
    大会委員長 鎌田 東二 荻野 アンナ 笹 公人
    結果発表
    2025年7月下旬 大賞発表イベント 「令和ことたま歌祭り」 応募された短歌の中から、最終週賞と部門別賞(8部門)を選び発表・表彰します。 日時:令和7年7年21日(月祝) 会場:明治神宮 参集殿
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.kototama-tanka.com/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。