公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • おすすめ

第10回「一日一訓カレンダーフォトコンテスト」 ―ほとけの心―

締切日
2023年8月31日(木)
主催者
公益財団法人仏教伝道協会
賞金10万円ほか
応募資格
どなたでもご参加いただけます。制限はございません。

 2025年用「一日一訓カレンダー」(2024年8月刊行)に掲載する写真を公募します。  今年で10回目となるフォトコンテストですが、前回の入選作品は、築地本願寺(東京)、平等院(京都)、瑞巌寺(宮城)の三会場で展示され、多くの方にご覧いただきました。  このカレンダーは日めくりとして仏教にちなんだ31の文言と写真により構成され、全国の寺院、海外を含め、毎年約13万部を頒布し、好評を得ています。仏典のことばや各宗祖のことばを各人が味わい、写真として表現していく中で、自然と仏教に親しみや関心を持っていただければ幸いです。どなたでも応募可能ですので、是非ご参加ください。

募集内容
自然風景、動・植物や花等のネイチャーフォト、工芸品などの静物を題材とした写真を募集。抽象写真。 ※人物不可、ドローン撮影不可 ◆2025年用『一日一訓カレンダー』の各文言にあう写真 ※カラー/単写真のみ/横位置  一人3点 ◆表紙採用: テーマ「禅定(ぜんじょう)~思いを静める~ ※カラー/単写真のみ/縦位置  一人1点まで
作品規定
◆公募締め切り 2023年8月31日(木) 必着   ◆応募方法 ◇一人3点(表紙写真も応募する場合は4点)までご応募いただけます。3つの文言に対し1枚ずつ、1つの文言に対し3枚、どちらでも結構です。文言の解説はこちらより: https://www.bdk.or.jp/photo_contest/2022_entry.html#cldr31 ※他のコンテストなどに応募中や応募予定である作品、または過去に入賞した作品は応募できません。 ※応募した写真が別の文言で入選する場合もございますので、予めご了承ください。 ◇キャビネサイズ(127mm×178mm/2L判に相当)にプリントしたものを、角7封筒等に入れ、宅配便または簡易書留にて当協会までお送りください。 ◇データ(メール、CD-R等)では受け付けていません。必ずプリントしてください。 ◇応募票PDF: https://www.bdk.or.jp/document/photo/10th_entry.pdfに必要事項を記入の上、作品裏に天地が判るようメンディングテープ等で貼付しご応募ください。
応募方法/応募先
〒108-0014 東京都港区芝4-3-14  公益財団法人 仏教伝道協会 フォトコンテスト係
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2023年8月31日(木)
応募資格
どなたでもご参加いただけます。制限はございません。
表紙採用: 賞金10万円×1名 入選: 賞金5万円×31名
審査員
石黒健治 氏(写真家)、杉全泰 氏(写真家)、丸林正則 氏(写真家)、金子美智子 氏(写真家)、ほか1名
補足
コンテストの結果は、当協会のホームページ(2022年11月)に掲載します。 ※入選報告は電話または郵送にてお知らせします。   ◇入選作品は、原版(デジタルデータ)を提出していただきます。返却は致しませんので、コピーを保存してご提出ください。 ◇入選作品の著作権は撮影者に、版権は当協会に帰属します。当協会は入選作品を無償で使用する権利を有します。 ◇入選作品は主に以下の目的で使用します。当協会刊行の『一日一訓カレンダー』への掲載。新聞・雑誌広告、ポスターなどの印刷物、またホームページなどのwebコンテンツとしての二次利用など。尚、撮影者の氏名を表示する場合がございます。

出典:https://www.bdk.or.jp/photo_contest/2023_entry.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。