この公募は締切済みです
- 学生限定
小林一茶 全国小中学生俳句大会



- 締切日
- 2018年11月30日(金)
- 主催者
- 一茶記念館
- 賞
- 特選:賞状と賞品を贈呈
- 応募資格
- 小・中学生
毎年、一茶の誕生日5月5日子どもの日に行われている、一茶まつりに合わせて表彰式を行っています。学校単位でご応募いただけます。たくさんの作品を待ちしております。
- 募集内容
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 作品規定
- 募集作品 一人一句(小中学生本人が創作の未発表作品に限ります。)用紙は短冊型(お よそ横 9 ㎝×縦 25cm)一枚に一句を自筆のこと。左に市町村名、学校名、学年、 組名、氏名を明記してください。(氏名にはフリガナをふってください) 自筆以外は受け付けないものとします。 なお、短冊型用紙のサンプルを同封しましたので必要に応じてコピーし、使用 してください。 ※1「未発表の俳句」とは 過去の俳句大会(各種団体などが主催する俳句大会)に応募していない俳句及び今年 度開催する俳句大会での重複応募していない俳句を意味します。 既発表の俳句の場合には応募の対象から除外し、入選句でも取り消すことがあります。 ▶第18回小中学生全国俳句大会開催要項(応募用紙): http://www.issakinenkan.com/wp-content/uploads/2018/07/00d9dfc082c88c333f2bbc5454261382.pdf ※自筆での投句を原則としていますが、記入が難しい事情がある場合にはご相談ください。 ※個人での投句をご希望の場合もご相談をお願いします。 応募締切 平成30年11月30日(金) 必着 投句先 〒389-1305 長野県上水内郡信濃町柏原 2437-2一茶記念館 小林一茶全国小中学生俳句大会事務局 TEL(026)255-3741 FAX(026)255-5505
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2018年11月30日(金)
- 応募資格
- 小・中学生
- 賞
- 特選の方には、賞状と賞品を差し上げます。(欠席者には後日郵送します。) 表彰式 日時 平成31年5月5日(祝日)午前 10 時~(予定) 一茶生誕の日に行われる「一茶まつり」の催事の中で表彰します。 会 場 一茶記念館(信濃町柏原 2437-2) (記念館はしなの鉄道北しなの線黒姫駅から徒歩10分、上信越自動 車道信濃町ICから長野方面へ車で5分です。) ※ 入選者及び応募校には「小林一茶第18回全国小中学生俳句大会入選句集」を郵送 いたします。
- 審査員
- 俳人・「古志」主宰 大谷弘至先生
- 補足
- そ の 他 昨年は、全国の小中学校156校から8,371句の応募があり、選句の結果、 特賞10句、特選123句が選ばれました。
出典:http://www.issakinenkan.com/recommend_category/02tokuboshu/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。