この公募は締切済みです
TOEI VIDEO NEW CINEMA FACTORY 劇場映画企画コンペティション



- 締切日
- 2021年9月30日(木)
- 主催者
- 東映ビデオ
- 賞
- 東映ビデオが1500万円を出資、映画製作バックアップ
- 応募資格
- (1) プロのクリエイター(映画監督、脚本家)として活動している方、またはプロのクリエイター(映画監督、脚本家)を志望する方に限定致します。 (2) 監督、脚本が同一人物であっても、監督、脚本がそれぞれ別人物であっても、応募可能です。(監督、脚本が別人物の場合は、必ず両者合意の上、コンビでご応募ください) なお、脚本のみ(監督未決定)での応募は受け付けておりません。 (3) 監督については、単独で行うことを条件とします。 (4) 脚本については、単独執筆でも共同執筆でも応募可能です。 但し、共同執筆の場合は、必ず両者合意の上、著作権の配分率を明記してください。 (例)東映太郎:70%、東映花子:30% (5) 監督については、製作が決定した場合、2021年秋〜2022年にかけて映画制作、プロモーションにスケジュール、労力を割ける方に限定します。但し、スケジュールの詳細は個別にご相談させていただきます。 (6) 未成年者でも応募可能です。 但し、未成年の応募者は必ず親権者の方の同意が必要となります(監督、脚本が別人物の場合は、必ず両者ともに親権者の同意が必要になります)。 応募フォームから同意書をダウンロードし、親権者の方ご同意の上、「お問い合わせ窓口」メールアドレス宛に同意書をご送付ください。
【TOEI VIDEO NEW CINEMA FACTORY】 始動! 『百円の恋』『愛の渦』『アンダードッグ』 など 数々の映画賞を獲得してきた 東映ビデオ が贈る 新進クリエイターと“劇場映画”を作り上げる新プロジェクト 『百円の恋』、『愛の渦』、『アンダードッグ』 など、公開規模の大小に関わらずウェルメイドな作品で 数々の映画賞を獲得してきた東映ビデオ㈱は新たな才能を発掘する新プロジェクト 【TOEI VIDEO NEW CINEMA FACTORY】を立ち上げます。 東映ビデオの持つ制作能力(制作人脈)という財産をもちいて 新進クリエイターと共に良質な “劇場映画” を作り、それを未来へと継続していくプロジェクトです。 企画コンペから、演技のワークショップ、製作、プロモーション、上映まで、全プロセスを新進クリエイターと共に推進していきます。
- 募集内容
- 記念すべき第1回目の募集テーマは「青春映画」 10代~20代の登場人物を中心とした、オリジナルストーリーの企画・脚本を募集いたします。
- 作品規定
- 応募要項 ●企画書について (1) 映像化されていない劇場用日本映画の企画書に限ります。(日本語で書かれたもの) (2) オリジナル企画に限ります。(原作のある企画は不可とします。) 後日、応募作品について第三者よりクレーム等が発生した場合は応募者の責任においてご対応いただきます。 この点において、当社は第三者からの全ての(権利侵害による賠償の)請求から除外されるものとします。 (3) 作品テーマは「青春映画」です。 10代~20代の登場人物を中心としたストーリーに限定します。 (4) 10日間程度の撮影日数、完成尺70~90分を想定した作品とします。 (5) 企画書内に、必ず以下の項目を記載してください。それ以外の内容は自由です。 ・企画意図 ・ターゲット(見せたい観客層) ・登場人物、およびイメージキャスト ・応募者(監督、脚本家)のプロフィール(年齢、出身、略歴、作品歴、受賞歴など) ※その他、想定しているスタッフ案等あれば、任意で記載してください。 (6) ファイルフォーマットはPDFのみで、10MBまでのファイルを応募フォームにアップロードしてください。企画書データを作成するソフトは自由とします。 ●脚本について (1) 映像化されていない劇場用日本映画の脚本に限ります。 (日本語で書かれたもの) (2) オリジナル脚本に限ります。(原作を脚色した脚本は不可とします。) 参考資料・引用については、脚本の末尾に明記してください。 後日、応募作品について第三者よりクレーム等が発生した場合は応募者の責任においてご対応いただきます。 この点において、当社は第三者からの全ての(権利侵害による賠償の)請求から除外されるものとします。 (3) 作品テーマは「青春映画」です。 10代~20代の登場人物を中心としたストーリーに限定します。 (4) 10日間程度の撮影日数、完成尺70~90分を想定した作品とします。 (5) 脚本の長さは、A4サイズを横に使用、20字×40行(縦書き)で40枚程度を目途に、35枚以上45枚程度とします。 必ずページ番号を振り、読みやすい字間・行間で作成してください。 (6) 表紙に「タイトル」「執筆者氏名(ペンネームを使用する場合は併記)」「監督名」「総ページ数(脚本本文のみ)」「執筆完了年月日」を明記し、次ページ以降に「あらすじ(800字程度)」及び「登場人物表」を添えてください。 (7) ファイルフォーマットはPDFのみで、10MBまでのファイルを応募フォームにアップロードしてください。脚本データを作成するソフトは自由とします。 (8) 他のシナリオコンクール等において入選・受賞した脚本の場合は、映像化における一切の権利が第三者(企業や団体など)に帰属していない脚本のみ、選考対象とします。 応募方法 公式ホームページの応募フォーマットに沿ってご応募ください。>応募フォームはこちら : https://www.toei-video.co.jp/tvncf/apply/ 応募作品は、第一次の選考を経て特別審査員を含めたメンバーによる最終審査となります。 締切及び宛先 締切日 令和3年9月30日(木)24時までにアップロードを完了してください。(時間厳守) 宛 先:https://www.toei-video.co.jp/tvncf/
- 応募方法/応募先
- toei_support@remote-system.com https://www.toei-video.co.jp/tvncf/
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2021年9月30日(木)
- 応募資格
- (1) プロのクリエイター(映画監督、脚本家)として活動している方、またはプロのクリエイター(映画監督、脚本家)を志望する方に限定致します。 (2) 監督、脚本が同一人物であっても、監督、脚本がそれぞれ別人物であっても、応募可能です。(監督、脚本が別人物の場合は、必ず両者合意の上、コンビでご応募ください) なお、脚本のみ(監督未決定)での応募は受け付けておりません。 (3) 監督については、単独で行うことを条件とします。 (4) 脚本については、単独執筆でも共同執筆でも応募可能です。 但し、共同執筆の場合は、必ず両者合意の上、著作権の配分率を明記してください。 (例)東映太郎:70%、東映花子:30% (5) 監督については、製作が決定した場合、2021年秋〜2022年にかけて映画制作、プロモーションにスケジュール、労力を割ける方に限定します。但し、スケジュールの詳細は個別にご相談させていただきます。 (6) 未成年者でも応募可能です。 但し、未成年の応募者は必ず親権者の方の同意が必要となります(監督、脚本が別人物の場合は、必ず両者ともに親権者の同意が必要になります)。 応募フォームから同意書をダウンロードし、親権者の方ご同意の上、「お問い合わせ窓口」メールアドレス宛に同意書をご送付ください。
- 賞
- 応募者に、賞金、賞品などは発生いたしませんので、予めご了承ください。 製作が決定した作品には、当社が製作費として1500万円を出資し、さらに当社プロデューサーが製作をバックアップ致します。 製作に際して、監督には監督料として50万円が、脚本家には脚本料として50万円が製作費より支払われます。(同一人物の場合は合計100万円) 但し、監督には、オーディションを兼ねたワークショップや劇場公開に向けた宣伝プロモーションに参加いただきます。 また、作品の二次利用にあたっては、(監督)追加報酬および(脚本)著作権使用料が支払われます。 ※詳しくは当HP内「プロジェクト規約」をご参照ください。
- 補足
- 製作が決定した作品(企画、脚本)の映像化権は弊社に帰属します。
出典:https://www.toei-video.co.jp/tvncf/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。