俳句AI7俳句フォト夏目漱石の旅 FINAL夏目漱石や作品などにゆかりの地や旅などをテーマとした俳句と写真作品を募集します。漱石先生の草枕の旅から120年を記念して始めた公募も10回目の今回で最終回とし、次年度から同130年記念で新たな展開を計画中です。2025年8月31日(日)締切「草枕大賞」(年間最優秀賞)1作に小天温泉ペア宿泊券
論文・評論AIおすすめ7第24回櫻井徳太郎賞 論文・作文募集本賞は、民俗学・歴史学・考古学を通じ、地域を基盤にした学問の発展・発達と、地域を活かす立場から研究を進める人材の育成を図るとともに、次代を担う青少年の地域研究の奨励と、郷土愛を育むことを目的としています。平成14年度に創設され、今回で第24回となります。ふるってご応募ください。2025年9月8日(月)締切30万円
手紙AIおすすめ40第30回記念 愛の手紙コンクール袋井市文化協会では、静岡県袋井市愛野にある愛野公園の丘の上に「愛の鐘」が設置されるのを契機に、より多くの人に愛の心が醸成されることを願い1995年「愛の手紙コンクール」を開始しました。 情感あふれる手紙文の全国公募は今年度で第30回目となります。 2025年8月31日(日)締切5万円
CM・PR動画0令和7年度八王子学生CMコンテスト学園都市八王子の多様な魅力を30秒の動画CMに! 学生ならではの視点で、学園都市八王子の多様な魅力を30秒の動画CMにした作品を募集します。 作品制作を通じて、表現力や多面的な視点を養う機会を提供するとともに、学園都市八王子の魅力を広く発信することを目的としています。2025年11月24日(月)締切5万円
候補者・推薦者AI0第31回コカ・コーラ環境教育賞国際社会共通の目標であるSDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)、コカ・コーラシステム全体で取り組むサスティナビリティーの方向性を踏まえ、以下の2部門で募集を行い、下記テーマでの優れた活動や企画研究を以下のとおり顕彰・助成いたします。2025年8月31日(日)締切30万円
川柳AIおすすめ34第14回 歯の俳句・川柳大募集歯の大切さを考えていただくことを目的に、今回のコンテストを実施します。 応募いただいた句の数に応じてオーラルケアアイテムを寄贈。 入賞者には図書カード1万円、オリジナル絵本など豪華景品をプレゼント。 2025年7月21日(月)締切図書カード10,000円分およびオリジナル「はいく」絵本5冊セット
手紙14「第58回」手紙作文コンクール日本郵便株式会社は、将来を担う子どもたちが手紙に親しみ、文章表現によるコミュニケーションを通じて豊かな心を育むことを目的として、「第57回手紙作文コンクール」を開催します。2025年9月19日(金)締切 文部科学大臣賞ほか
アイデア0足利大学 「技術・アイデアコンテスト 2025」 創造する喜びや物づくりに興味を持たせ,将来を担う技術者人材育成に寄与することを目的とする。生徒に理科のおもしろさや科学への興味・関心を高めるため,自由な発想でものづくりする場を提供する。発想力・創造力を培うため、製作した機器をマイコン(arduino、raspberry pi、micro:bitなど) を用いて制御する技術とアイデアを競う。2026年1月23日(金)締切賞状・記念品
建築・設計・景観デザイン3第72回 日本大学全国高等学校・建築設計競技「第72回 日本大学全国高等学校・建築設計競技(すまいとまちのていあん)」の情報が公開され、作品の募集を開始しました。本設計競技は、日本大学の建築系学科をもつ4学部(理工学部、生産工学部、工学部、短期大学部)6学科の共通事業として毎年実施されており、今年で72回目を迎えます。 本年は工学部建築学科が幹事校を努め、審査員長を滑田 崇志(建築家)にお願いし、「ローカルの家」と題するテーマのもと作品を募集します。2025年8月31日(日)締切図書カード10万円
俳句5第2回全国教室俳句コンテスト「全国教室俳句コンテスト」は、国語をはじめとする授業、あるいは学級における俳句の創作指導の共有や交流を通して、学校(幼児教育を含む)現場における俳句の創作指導の実践力を高め、子どもたちの感性と表現力を豊かなものにしていくことを目的としています。 ①「みんなの俳句部門」と②「指導アイデア部門」の2部門。 ①②とも先生が応募し、①は学級全員の俳句を一口として応募する。 2025年10月31日(金)締切最優秀俳句賞ほか