

「生命保険募集人」を知っていますか?


近年では、生命保険の提供だけに留まらず、より幅広い領域へと活躍の拡がりを見せています。
一方、「生命保険募集人」は保険業法に基づく法令上の表現であり、広く一般的に使用されるにはやや馴染みづらい面があります。
また、近年における活躍の拡がりや募集人の多様性などをご理解いただくことなどを通じて、「生命保険募集人」の更なる活躍を後押ししたいと考えています。
そこで、「生命保険募集人」の社会的役割や魅力がよりわかりやすく表現され、かつ未来志向な職業を想起できるような親しみやすい新たな呼称を公募いたします。




まずはここから!生命保険の基礎情報


募集内容
「生命保険募集人」の呼称案と そのコンセプト
法令用語である「生命保険募集人」に対し、広く一般に親しみやすい呼び名を募集します。募集人の社会的意義や、公共福祉に貢献するという使命を感じさせる呼称を提案してください。
募集期間
賞

審査員


大村 由紀子(おおむら ゆきこ)
三浦法律事務所
生命保険募集人は、お客様の人生に寄り添い安心を支える重要な存在です。社会からより一層尊重され、幅広い世代に親しまれる呼称となるよう審査に臨みます。
古村 聖(こむら みづき)
関西学院大学
生命保険募集人の新しい呼称は、その役割や魅力を広く伝え、未来への可能性を広げる力があります。応募作品に込められた思いを受けとめながら、ユニークな発想に出会えることを楽しみにしています。
Ⓒ乃木坂46LLC
高山 一実(たかやま かずみ)
乃木坂46合同会社
未来を支える、安心を届ける、大切なお仕事に。愛に包まれた新しい呼称と出会えること、楽しみにしています。
藤田 章夫(ふじた あきお)
週刊ダイヤモンド
生命保険募集人の役割は、かつてとは様変わりしました。公的保障の説明や資産運用のサポートなども役割の一つとなり、活躍するフィールドが広がっています。皆さんから寄せられる新たな呼称に期待しています。
高田 幸徳(たかだ ゆきのり)
生命保険協会長
(住友生命保険相互会社
生命保険募集人を総称する親しみやすい呼称を公募することで、その多様性や意義についての理解を深めていただくとともに、生命保険募集人の更なる活躍を後押ししたいと考えています。皆さまからのご応募をお待ちしています。


募集要項


作品規定
募集内容
「生命保険募集人」の呼称案とそのコンセプトを募集します。
提出物
以下の要件を満たす形で、呼称案および、そのコンセプトをご応募ください。
お一人につき最大5点までの応募が可能です。
「生命保険募集人」呼称案
- フリガナの入力もお願いいたします。
- 文字数の制限はありません。
呼称案のコンセプト
上記の呼称案にした理由・意図、呼称に込めた想いなどを200文字以内でご提出ください。同一の呼称を複数の方が応募した場合は、コンセプトも含めて審査対象となります。
日本語で記載してください。
募集期間
2025年9月19日(金)~11月11日(火)23:59
応募資格
応募資格
資格不問です。個人での応募のみとなり、グループ等での応募は不可となります。
応募時点で18歳未満の方は、親権者等の同意が必要です。
日本国籍の方、もしくは、日本在住の外国籍の方(日本国内の住民票をお持ちの方)を対象とします。
審査
審査観点
呼称の的確さ
「生命保険募集人」の社会的意義や働き方を適切に表現した呼称であるか。
親しみやすさ
世代や性別を問わず親しみやすく、「生命保険募集人」を身近な存在にする呼称であるか。
※呼称案、コンセプトともに同一の作品がある場合は、先着順に選出の対象といたします。
審査員
-
大村 由紀子 氏(三浦法律事務所
弁護士) -
古村 聖 氏(関西学院大学
経済学部准教授) -
高山 一実 氏(乃木坂46合同会社
タレント・作家) -
藤田 章夫 氏(週刊ダイヤモンド
編集委員) -
高田 幸徳 氏(生命保険協会長
(住友生命保険相互会社 取締役 代表執行役社長))
結果発表・賞
結果発表
2026年1月頃に「大賞作品」の作者に通知をします。あわせて2月20日に当協会HP等で当該作品および受賞者のお名前等を公表します。
賞
大賞(1点):賞金30万円(税込み)
応募規約
応募者は、作品の応募を以て本応募規約に同意したものとみなします。以下の事項について十分理解し、承諾したうえでご応募ください。
応募作品に関する注意事項
審査選考の対象は、オリジナルで未発表の作品に限ります。以下に該当する場合は、審査選考の対象外となりますのでご注意ください。
- 既存のキャラクターの名称・略称・呼称や、商品名・サービス名等をアレンジしたと当協会にて判断されるもの
- 応募者がWeb等で応募作品として公開したもの
- 第三者の著作権や商標権等の権利や利益を侵害するおそれのあるもの
- 政治的・宗教的・商業的メッセージ・反社会的な要素・誹謗中傷を含むもの
- その他公序良俗に反するもの
- 生命保険会社各社・保険代理店等ですでに使用されている呼称(呼称例をこちらからご確認ください)
応募作品の知的財産権等について
- 応募者は、その応募作品が「大賞作品」として決定された場合には、当該作品に関する著作権(著作権法第27 条および第28 条に定める権利を含みます。以下同じ。)、商標権その他の知的財産権、所有権等の権利を当協会に無償で譲渡するものとします。また、当協会またはその指定する者等により、当該作品につき日本国内外での商標の出願・登録が行われることがあるため、権利譲渡や保護等に関して必要となる書類の提出その他の各種事務・手続等についてご協力いただく場合があります。
- 応募者は、その応募作品が「大賞作品」として決定された場合には、当協会または当協会の許諾を受けた個人・団体・企業等が当該作品を使用するにあたって、著作者人格権を行使しないものとします。
- 応募者は、その応募作品が「大賞作品」として決定される否かに関わらず、本公募事業の記録のために当協会が応募作品を利用することを認めることとします。
- 当協会は、「大賞作品」を、「生命保険募集人」の呼称として用い、HP、SNS、印刷物、映像作品、立体物等あらゆる媒体や用途において利用できるものとします。
- 当協会は、「大賞作品」について、応募者と協議の上、呼称案の修正およびコンセプトの修正・表現変更を行う場合があります。また、当協会が呼称のロゴを制作する場合があります。
- 「応募作品」について、第三者の権利の侵害が認められた場合、応募者本人がその責任を負うこととし、当協会は一切対応いたしません。
個人情報の取扱いについて
- 応募者の個人情報については、応募や審査選考に関するご連絡、その他本公募事業実施に係る事務に必要な範囲のみで使用いたします。また、審査員に必要な限度で提供すること、「大賞作品」の応募者の氏名・ペンネーム・年齢(年代)・職業は当協会ホームページ等やマスコミに対して公表することがあります。
- その他当協会の プライバシーポリシーにご同意いただきます。
その他応募に関する注意事項
- 応募に要する費用はすべて応募者の負担とします。
- 「大賞作品」について本応募要項に違反する事実が明らかになった場合、「大賞作品」としての選出を取り消す場合があります。
- 応募作品に関する知的財産権その他の一切の権利の全部または一部について、応募後に第三者にこれを譲渡し、移転し、もしくは担保に供する等の処分をし、または出願・登録手続等を行っていることが判明したときは、応募を無効とすることがあります。