チラシ・表紙・ポスターデザイン3令和7年度高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスターの募集 県民の皆様の防犯に関する意識や安全安心まちづくりの気運を高めるための広報活動で活用するポスターを、児童・生徒の皆様から広く募集します。 入賞者には以下のとおり表彰状などが進呈されるほか、最優秀の作品は、A2サイズの啓発用ポスターとして、令和8年2月頃から県内の各小、中、高等学校及び警察署等に掲示されます。 また、最優秀及び優秀作品は啓発用ポケットティッシュの台紙の図柄となり、啓発活動などで配布されます。2025年10月31日(金)締切図書カード1万円分
写真・フォトコン2河川工事(河川・海岸・ダム・砂防)“ナマ”現場写真コンテスト日頃見ることの出来ない河川工事現場の写真を~工事現場の瞬間『記録と記憶』の1枚~として、工事現場に携わる方より募集します。 優秀な作品は、事務所長より表彰を授与します。 また、それらの作品は河川工事の広報に活用し、広く皆さまに河川工事への理解や興味を持っていただくことを目的としています。 2026年2月2日(月)締切優秀作品ほか
写真・フォトコン1にほんでいちばんちいさなフォトコンテスト2025 in 歌志内フォトコンテストを開催することによって写真を通して多く方に歌志内の魅力を知ってもらい、また、応募作品を観光カレンダー及び観光ポスターなどの制作に活用し、歌志内市の観光PRにつなげることを目的に、写真を募集します。2025年9月16日(火)締切特産品等5万円相当
アイデアAI3第9回和歌山県データ利活用コンペティション和歌山県は、総務省統計局や独立行政法人統計センターと共に、 「日本のデータ利活用拠点」として、データ利活用に関する分析・研究や情報発信、人材育成、連携・支援に取り組んでいます。その取組の一つとして、データ利活用の重要性・有用性を発信するとともに、次世代の日本を担うデータサイエンス人材を育成すべく、全国の高校生、大学生等を対象に、行政課題に対するデータを利活用した解決アイデアを募集する「第9回和歌山県データ利活用コンペティション」を開催します。 若い世代の皆さんにとって、本コンペティションへの参加が、地域の現状をよりよく理解し、データを利活用して物事を客観的かつ正確に捉えることの重要性を再認識するきっかけになれば幸いです。2025年10月9日(木)締切商品券20万円分
メッセージAI26「誰かに話したくなるネット通販の話 Supported by Amazon」メッセージ募集エフエム東京(通称:TOKYO FM)では、便利なネット通販ライフについてのメッセージを大募集! 放送で紹介された方にはAmazonギフトカード10,000円分(5,000円分を2枚)をプレゼント! ぜひご家族や友人へのギフトなどに活用して、便利なネット通販ライフをシェアしてください。随時募集Amazonギフトカード1万円分
作文・エピソードAI35 第64回一枚の絵と文章でつづる「とっておきのワンシーン」募集弘久社では、一枚の絵と文章でつづる「とっておきのワンシーン」を募集。 皆様からお寄せいただいた“小さな愛の実話「とっておきのワンシーン」”を あたたかな大義『思いやりのある社会を取り戻すため』に、大切に活用させていただきます。2025年9月12日(金)締切賞金5万円
アンケート1埼玉県 県政サポーター募集埼玉県では、インターネットを活用して県政の課題についてサポーターの皆さんからご意見をお聴きし、県政に反映させるため、「県政サポーター」を募集しています。 サポーターの皆さまには、県政の課題に関するインターネットアンケートへの回答をお願いしています。 あなたも、埼玉県の現在や将来について考えたり、県政に参加したりしてみませんか。 皆さんのご登録をお待ちしています!随時募集特典:アンケートに回答するごとにポイント
観光写真1とやまのステキな写真を県公式Instagramで紹介!県では、多くの方に富山県をステキだと感じてもらい、富山県のファンになっていただくため、県公式Instagramを活用し、県民の皆さんと一緒に富山県の魅力を発信していきたいと考えています。 その一環として11月より、県内外の皆さんにハッシュタグ「#toyama_next」をつけて投稿いただいた富山県の写真を、県公式アカウントで紹介し、富山県の魅力を多くの人に発信します。 私たちと一緒に、富山県の魅力を、発信・共有しませんか?皆さんの投稿、お待ちしています。随時募集県公式アカウントで紹介
観光写真1#琵琶湖システムフォトクラブ開設! 投稿募集日本農業遺産「琵琶湖システム」に関連する写真の投稿をSNSで募集します! インスタグラムあるいは公式フェイスブックグループで、写真に ハッシュタグ「#琵琶湖システムフォトクラブ」をつけて投稿! 投稿された写真の一部は、小学生向けの学習教材や、県のホームページ、 インスタグラムで紹介させていただきます! 「琵琶湖システム」とは 伝統的な琵琶湖漁業、琵琶湖にやさしい農業、水源林やヨシ帯の保全活用や これらに関連する食文化など琵琶湖と共に生きる営みは、「森・里・湖(うみ)に育まれる 漁業と農業が織りなす『琵琶湖システム』(通称:琵琶湖システム)」として、 「日本農業遺産」に認定されています。 また、現在「世界農業遺産」の認定候補にもなっています。随時募集掲載農業日本農業遺産森・里・湖漁業