ノンセクションAI1令和7年度 テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰 ~輝くテレワーク賞~厚生労働省では、このたび、令和7年度の「輝くテレワーク賞」※の募集を開始します。 ※「輝くテレワーク賞」は「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰」の通称 「輝くテレワーク賞」とは、テレワークの活用によって、労働者のワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の模範となる取組を行っている企業や団体を厚生労働大臣が表彰するものです。 テレワークは、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であり、子育てや介護と仕事の両立など、ワーク・ライフ・バランスの向上に役立つほか、業務効率化による生産性の向上や人材の確保につながるなど、労使双方にメリットがある働き方です。2025年7月31日(木)締切受賞企業は輝くテレワーク賞 認定ロゴを使用できます。WEB応募可
写真・動画・映像0こおりやま広域圏つながるフォトコンテスト2025郡山市は、東京カメラ部とのタイアップ企画として、“こおりやま広域圏の魅力”をテーマとしたフォトコンテストを開催します。受賞者には素敵な賞品をプレゼントします!また受賞作品は、当フォトコンテスト結果発表ページにおいて発表いたします(2025年10月上旬頃を予定)。 福島県郡山市を中心市とした「こおりやま広域圏」の17市町村(郡山市、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、大玉村、鏡石町、天栄村、磐梯町、猪苗代町、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町)で撮影された写真を募集します! 「こおりやま広域圏」の魅力が伝わる作品を是非ご応募ください。応募枚数の制限はありません。 ※過去に撮影した写真も大歓迎です! 受賞作品は「東京カメラ部2025写真展」のこおりやま広域圏ブースに展示されます! さらに、受賞作品の中から最優秀作品を投票で決める投票キャンペーンも開催します。2025年7月8日(火)締切特産品
写真・動画・映像AI0協同のチカラ! ムービーコンテスト2025国際協同組合年(IYC2025)全国実行委員会は、「協同組合がよりよい世界を築く~チャレンジムービーコンテスト2025」 (略称「協同組合のチカラ!ムービーコンテスト」)を開催しています。 応募資格は日本で活動する協同組合および協同組合関連組織で、協同組合の価値・魅力、協同組合の持続可能な開発目標(SDGs)への貢献についての理解・共感につながる内容の動画を募集しています。2025年11月30日(日)締切賞金10万円
ノンセクション0第3回全国商業高校Webアプリコンテスト全国商業高校Webアプリコンテストは、「商業科目」を有する全国の高等学校を対象にして、高校生が社会や身の回りの課題解決につながるWebアプリケーションを制作し発表を行うコンテストです。 Webアプリの制作を通じて、プログラミング技術のみならず、情報デザイン、プロジェクト進行やプレゼンテーションなどの能力育成を図るとともに、生徒たちの学びの発表の機会を提供することを目指します。2025年12月4日(木)締切グランプリ
写真・動画・映像1愛荘町の魅力発見「みんなのデジタル掲示板」写真コンテスト作品募集「みんなのデジタル掲示板」は、愛荘町内の学びに関する情報を誰でも投稿出来る掲示板になります。講座の募集案内や写真などを投稿でき、町民や町内の団体などが学びの情報を自ら発信出来るサイトとなっています。 愛荘町で撮影された、町内の魅力新発見・再発見につながるイベントや風景等の写真、愛荘町のお気に入りの1枚をご応募ください。 最優秀作品は令和8年度町広報紙の表紙に採用予定です。あなたの写真を広報紙に載せてみませんか。2026年1月13日(火)締切5,000円分図書カード、令和8年度町広報紙の表紙に採用WEB応募可観光
作文・エッセイ0第23回「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール自分の将来のために、いま考えよう! 次代を担う高校生にとって、金融や経済について考えることは、これから社会とどう関わって生きていくのかにつながる大きなテーマです。同世代の仲間の考えを聞き、自らの思いを語り、将来の姿を描いてしっかり歩んでいきたいですね。 昨年は、全国から1,936点の作品が寄せられ、19点が入賞作品に選ばれました。あなたも、自分の将来のために、金融や経済について、いま考えてみませんか。2025年9月15日(月)締切奨学金5万円
デザイン1岡山県経営革新計画承認企業ロゴマークを募集します!岡山県では、新商品や新サービスを開発し、提供する等の新規事業に関する経営計画である「経営革新計画」の承認を行っています。 経営革新計画の策定が中小企業者の競争力の強化と成長につながることから、 より多くの中小企業者に経営革新計画の策定をしてもらいたいと考えています。 経営革新計画の更なる認知度の向上を図るため、岡山県経営革新計画承認企業のロゴマークのデザインを次のとおり募集します。2025年9月1日(月)締切5万円
アート・絵画・工芸AI0南日本リビング新聞社主催 絵画コンクール南日本リビング新聞社では、毎年好評の「絵画コンクール」を今年も開催します。 絵画コンクールを通じて、改めて鹿児島の魅力を再発見しませんか。 子どもからお年寄りまでみんなが元気に過ごせるような、活気ある街づくりにつながる夢を描いてもらえることを願っています。 2025年8月17日(日)締切10万円
写真・動画・映像AI1クリヨウジキッズアニメーションアワードさばえ鯖江市は眼鏡、漆器、繊維を三大産業とするものづくりのまちとして、また自然に恵まれ、市民力で活気があり、豊かな歴史文化に溢れるまちとして堅実に発展をとげてきました。近年ではIT、デジタルコンテンツなどの新産業の創造など事業分野を拡大しています。 歴史や伝統を守りつつ、産業分野では躍進を遂げる鯖江では、多くの優れた先人たちを輩出してきました。日本のメディア芸術の先駆者の1人として世界を舞台に高い芸術性、優れた創造性を持つ作品を制作し功績を残しているクリヨウジもその1人です。その創作活動を顕彰すべく、次世代につながる高い表現力や創造力を有する人材育成を目的とし、子どもを対象としたショートアニメーション公募展を開催します。子どもたちの創造性豊かな作品を募集し、それらを鑑賞する機会を創出することにより、市の芸術文化振興に資するとともに新しい時代を拓く創造性に溢れる地域社会の実現を目指していきます。2025年8月10日(日)締切賞状、副賞3万円子ども
デザインAI2Sustainable Fashion Design Award 2026東京都では、東京をパリ、ミラノ、ニューヨーク、ロンドンと肩を並べる「ファッションの拠点」としていくため、ファッション・アパレル産業の振興に取り組んでいます。 日本には着物などの素晴らしいコンテンツがあり、それらの伝統を現代のファッションの力により新たな形で世界に発信していくことは、産業の振興に加え、SDGsやサステナブルにもつながる重要な取組と考えています。 本事業を通じて、誰もが楽しめる東京発のファッションを広く発信し、ファッション・アパレル産業を盛り上げていきます。2025年7月18日(金)締切100万円