論文・評論1弘前大学太宰治記念「津軽賞」 第4回地域探究論文高校生コンテスト太宰治(津島修治)は、弘前大学の前身の一つ、旧制官立弘前高等学校を卒業しました。彼の中期の佳品として知られる小説「津軽」(1944年)は、戦局が悪化する中、大人になった著者が出身地を訪れた、という体裁で書かれていますが、地域の地理、人物、社会への卓越した観察眼と、人間に対する深い洞察にもとづいて編まれており、優れた地誌、地域論として読むこともできます。 弘前大学は、太宰治のこの事績を記念して、高校生を対象とした地域探究論文コンテストを創設し《太宰治記念「津軽賞」》と名付けました。2025年10月31日(金)締切図書カード3万円分 ・記念品(弘大グッズ、太宰クリアファイル) ・弘前大学ツアー招待
俳句AI20第24回湯河原文学賞 俳句の部湯河原町は、国木田独歩、夏目漱石、島崎藤村、芥川龍之介、山本有三、谷崎潤一郎など近代文学史の上で活躍し、数限りない名作を残した文豪が多く訪れました。このように多くの文人墨客に愛された温泉地・湯河原の文化を全国に発信し、歴史文化を観光資源の一つとして地域の活性化につなげることを目的に、2001年記念事業の一つとして、『湯河原文学賞』が始まり、平成13年度から実施しています。2025年9月19日(金)締切5万円
ロゴマークAI6本宮市誕生20周年記念ロゴマーク大募集!令和9年1月1日に本宮市誕生20周年を迎えるにあたり、市内外にこの節目の年を周知し、機運を醸成するために使用するロゴマークを募集します。2025年7月31日(木)締切表彰状及び賞金10万円、本宮市のお米20kg、そのほか特産品
写真・フォトコンAI02025さいたま市ユーモアフォトコンテストさいたま市は日本近代漫画の先駆者・北沢楽天ゆかりの地であることから、漫画を文化資源として捉え、新たな都市文化の創造・振興を図っています。2025年8月31日(日)締切賞状・賞金100,000円・記念品
観光写真0「なつかしの国鉄倉吉線」カレンダー2026<あなたの倉吉線列車画像がカレンダーに採用されるかも!?> 倉吉線廃線40年「なつかしの国鉄倉吉線」カレンダー2026 国鉄倉吉線の列車写真と思い出を大募集!2025年7月31日(木)締切記念品
観光写真0大井川鐵道創立100周年記念 フォトコンテスト大井川鐵道は、今年の3月10日におかげさまで創立100周年を迎えました。100周年を記念して、大井川本線の魅力を捉えた写真を募集するフォトコンテストを開催いたします。2025年8月24日(日)締切社長賞1点
エッセイAI11令和7年度「わたしと年金」エッセイ募集日本年金機構は、厚生労働省と協力して11月を「ねんきん月間」と位置付け、様々な取り組みを行っています。 「ねんきん月間」の期間中は、皆さまに年金制度に対する理解を深めていただくための啓発活動を展開する予定です。2025年9月8日(月)締切記念品
観光写真0【市制施行20周年記念事業】平川市の魅力を再発見!農業写真コンテスト 市の基幹産業である「農業」について広くPRするとともに、より興味をもってもらうため、写真コンテストを開催します。 コンテストでは、農業・農村風景に関連した写真を募集し、入賞作品は、ポスターやのぼり旗等に活用させていただきます。 どなたでもご応募できますので、ふるってご参加ください。2025年11月28日(金)締切市内特産品(20,000円相当分)