動画・ビデオ・ショート動画0ユース水フォーラム 動画募集高校生世代の君が取り組んだり、関心を持っている「水」について、世界に向けて英語で3分の動画にまとめてください。 応募作品はユース水フォーラム公式YouTubeに公開する他、交流会や国際会議等で上映するなど、世界に向けて発信します! 水と衛生、気候変動、災害、生態系、汚染、産業、歴史、文化など、「水」や「水が関わる問題」を通じて、世界中の同じ世代の仲間たちと一緒に、未来に向かって歩んでいきませんか?あなたのご応募をお待ちしております!2025年12月5日(金)締切ユース水フォーラム公式YouTubeに公開する他、交流会や 国際会議等で上映するなど、世界に向けて発信します!
スピーチ・弁論0第18回 富山国際大学付属高等学校主催 中学生英語スピーチコンテスト本校主催中学生英語スピーチコンテストのオンライン開催が決定しました。 詳細は第18回中学生スピーチコンテスト要項をご覧ください。 富山県内の可能性に満ちたたくさんの中学生の皆さんの参加をお待ちしています。2025年9月8日(月)締切東京ディズ ニーリゾート、ペア チケット
映像・映画・ショートフィルムAI1第5回 ERIFF国際和解映画祭 作品募集第5回 ERIFF国際和解映画祭 11月22日・23日に開催決定! 映画祭の作品募集開始2025年8月31日(日)締切映像化をERIFF国際和解映画祭が全面的に支援
スピーチ・弁論0ぎふ未来社会共創プロジェクト探究アワード2025「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成を目指して探究活動に取り組む高校生に発表の機会を設けることで、朝日大学が建学の精神に掲げる国際未来社会を切り開き、世界で活躍し得る若者の育成に貢献する。2025年10月28日(火)締切(副賞:図書カード 一人1万円) 1チーム
絵画(日本画・洋画)・美術展AI6第20回 西会津国際芸術村公募展2025新緑眩しい季節となってまいりました。 西会津国際芸術村公募展、今年も開催いたします。 芸術村が開村して21年、公募展は20回を迎える記念の年です。 皆さまの力作が今年も木造校舎に並ぶ光景を楽しみに応募をお待ちしております。2025年9月2日(火)締切賞金10万円、 副賞(NIPPONIA楢山集落ご宿泊券)
観光写真1第13回「千葉・鎌ケ谷、観光の魅力」高校生フォトコンテスト鎌ケ谷市は都市部にありながら歴史・文化・自然が共存した魅力的なまちです。また、日本の玄関口「成田国際空港」と「東京」を結ぶ中間地に位置し、多くの人々が交わるまちです。人々が交流する「出会いのまち鎌ケ谷」で新たな魅力に出会えるよう、千葉県や鎌ケ谷市の観光にスポットをあてたフォトコンテストを開催します。高校生の皆さんからは、どんな風景が見えますか?2025年12月12日(金)締切鎌ケ谷市ふるさと産品をはじめとした賞品WEB応募可
参加型イベント0第36回日本数学オリンピック(JMO)第67回国際数学オリンピック中国大会(2026年7月開催予定)の日本代表選手候補の選抜を兼ねて、第36回日本数学オリンピック(JMO)を行います。 日本女子数学オリンピック(JGMO)の予選はJMO予選と共通です。JGMOに参加する女性も必ず応募してください。なお、JMOに応募した女性は、JGMOに自動的にエントリーされます。JGMO参加登録のための追加の手続きは必要ありません。2025年9月10日(水)締切川井杯、IMO 日本代表選手候補6名を決定
ラベル・パッケージデザイン8タネの絵袋パッケージデザインコンテスト当社も出展を予定している 2027年国際園芸博覧会の横浜開催を記念して、 タネのパッケージデザインを募集いたします。 学生の皆さんならではの視点でタネの魅力を再発見してみませんか? 当社の品種と皆さんのアイデアを活かした すてきなデザインをお待ちしております。 2025年9月30日(火)締切賞金10万円、ほか
俳句お絵描き・図画工作AI4第19回 2025-2026年 世界こどもハイクコンテスト世界こどもハイクコンテストは、世界の子どもたちにハイク創作の楽しさを広めその感性を養い、俳句を生み出した日本文化への理解を深めることで相互理解と国際交流を促進することを目的としています。2年に一度、日本および全世界の15歳以下の子どもたちを対象に、絵とハイクで構成された作品を募集する「世界こどもハイクコンテスト」を開催しています。2025年9月30日(火)締切賞状と賞品
論文・評論02025年度 開智国際大学懸賞論文 大村智賞2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智(おおむらさとし)博士は、開智学園の名誉学園長であり、名づけの親でもあります。開智国際大学では、探究活動の一層の促進を目指すとともに、社会のさまざまな問題を真剣に探究し、伝える力をもつ人を称え、支援することを目的に「大村智賞」を設立し、論文・レポートを募集します。2025年9月12日(金)締切20万円自然観光SDGsテーマ自由ジャンル不問ページ数自由初心者おすすめ