プログラミング・ゲーム・アプリ0第 5 回 Joyo High school テックコンテストJoyo High school テックコンテストは、アプリ・ソフトウェア・IoT関連作品を通じて、高校生等の斬新なアイデアの発掘および地域における将来のIT人材発掘・育成を目的として実施するコンテストです。2025年10月31日(金)締切ギフトカード15万円分
プログラミング・ゲーム・アプリ0第5回八王子プログラミング親子大会八王子プログラミング親子大会は『プログラミングをもっと身近に!』をコンセプトに、八王子の小学生にプログラミング教育を普及させることを目的に活動するボランティア団体です。2021年に第1回大会を開催し、今回で5回目の開催を迎えます。2025年8月1日(金)締切賞状・トロフィー
プログラミング・ゲーム・アプリAI0アプリ甲子園2025「アプリ甲子園」は、次世代を担う若手クリエーターの発掘と健全な育成支援を目的として、2011年より開催しているアプリ開発コンテストです。 決勝大会では、開発部門で勝ち残った小中高生アプリ開発者が一堂に会して、公開プレゼンテーションを行います。 過去の大会では、様々な分野で活躍する審査員がアプリの企画力を審査、 その後、端末上で実際にアプリを操作したり、ソースコードを確認しながら実装力を採点し、優秀な作品を選出。 毎年、未来のスターが大会から生まれています。2025年9月7日(日)締切PC 30万円相当
スピーチ・弁論0第59回ヘルンをたたえる青少年スピーチコンテスト松江を世界に紹介した文豪小泉八雲(ヘルン、ラフカディオ・ハーン)の偉業をたたえ、八雲の作品を暗唱するコンテストを開催します。八雲の美しい英文に触れ、青少年の英語の表現力向上に資し、国際理解と親善に貢献することを目的とします。2025年8月8日(金)締切小泉八雲朗読のしらべ」にご招待予定
オーディションAI0いしかわアニメアワード2025 声優部門「アニメ・スタいしかわ」は2023年より、石川県がアニメをはじめとするコンテンツ産業に携わる人材や企業の誘致に向け、アニメ文化推進、賑わい創出を図るためにスタートしたイベントです。 「いしかわアニメアワード」は石川県が主催するショートアニメーション、アフレコといった作品を募集し、業界関係者等による選考にて受賞作品を選定するアワードです。 ぜひ各部門をご確認の上、ご応募ください。2025年9月7日(日)締切10万円
料理・レシピAI1第13回 ジュニア料理選手権「ジュニア料理選手権」は、料理をする子どもたちに光を当てる場を提供することで、家庭料理の楽しさ、作る喜びを知る機会を増やし、家庭での食文化の担い手を永続的に支えていくことを目的にした料理コンテストです。2025年9月10日(水)締切オレンジページ・味の素㈱商品詰め合わせ、金券3万円分
スピーチ・弁論0第7回敬愛大学 Keiai Cup 高校生英語スピーチコンテスト敬愛大学の英語教育開発センター主催の第7回英語スピーチコンテスト「Keiai Cup 2025」を開催します。このコンテストは、高校生に普段の学習成果として英語を用いて自分の意見や考えなどを発表する機会を提供するとともに、その後も生涯にわたって英語学習に取り組んでいく動機付けを与えることを目的としています。 毎年全国から多数の高校生が参加し、様々な問題意識をもとに熱心な発表を行っています。成果発表の場として、意欲ある高校生の皆さんの参加をお待ちしています。2025年9月2日(火)締切トロフィー、賞状、副賞
料理・レシピ2東京産農産物を使った学校給食レシピコンテスト東京都は、地域における地場産農産物の利用を一層図るため、昨年度から学校給食に東京産農産物を活用する取組を進めています。 今年度も、東京都と(公財)東京都農林水産振興財団が連携して東京産農産物を用いた給食レシピコンテストを実施します。今回は、都内農業産出額1位のトマトを使った給食レシピを募集します。2025年8月22日(金)締切賞状・トロフィー等(東京産野菜セット等の賞品)
料理・レシピ0みえの地物が一番!朝食メニューコンクール 子どもたちが自らの食生活に関心を持ち、望ましい食習慣を身に付けること等を目的として、「早寝早起き朝ごはん」に欠かせない朝食のメニューを子どもたち自身が考えるコンクールを開催しています。 地場産物を使った、子どもたちが一人で作ることができる朝食メニューのご応募をお待ちしています。2025年9月2日(火)締切表彰状と副賞