論文・評論1令和7年度教育研究・実践論文募集学校教育は、言語能力、情報活用能力、問題発見・解決能力の育成をはじめ、未来の社会を主体的に生き抜く子供を育む教育活動が求められている。 東京都教育会は「教職員の教育実践活動の奨励」として、学校における教育活動の研究・ 実践に関する論文を募集するとともに、特に優秀な論文を都内公立学校(園)並びに教育委員会等に紹介し、東京都の教育の創造・発展に寄与する。今年度は、言語活動を通した研究・実践の論文を募集する。2025年7月20日(日)締切10万円の研究助成費(奨 励金)
作文・エピソード22025年濱口梧陵国際作文コンテスト2016年に創設された「濱口梧陵国際賞」では、津波・高潮等に対する防災・減災に関して顕著な功績を挙げた国内外の個人又は団体を表彰しております。 これと併せ、次代を担う国内外の高校生を対象に「2025年濱口梧陵国際作文コンテスト」を実施し、本日4月25日から8月14日まで募集します。 2025年8月14日(木)締切沿岸防災の教育活動 (書籍購入等) に役立てていただくため、 10 万円を給付
作文・エピソードAIおすすめ5第50回「小さな親切」作文コンクール「小さな親切」運動本部では、小・中学生を対象に、「小さな親切」作文コンクールを開催しています。 身近な親切や思いやりがテーマで、書きやすいと人気の当作文コンクールは、今年で第50回目。全国でもトップクラスの応募数を誇る老舗のコンクールです。2025年9月22日(月)締切時計、文房具SDGs思い出子ども初心者おすすめ
論文・評論9第27回高校生小論文コンクール高校生を対象に、高校教育および社会教育の見地から、次代を担う青少年の溌剌とした自己形成と、健全な意識形成に寄与することを期待するものです。個人部門とグループ部門で作品を募集します。2025年10月31日(金)締切10万円
その他2第40回「ベルマーク便りコンクール」ベルマーク活動を学校内外にアピールするプリントや冊子などを対象にした「ベルマーク便りコンクール」を2025年度も開催します。作品を送ると、入賞を逃しても参加賞として図書カードがもらえます。 応募できるのは、ベルマーク運動の参加団体(学校)です。マーク収集への協力を呼びかけたり、運動の目的やしくみを伝えたりするなど、ベルマークに関する広報物を募集します。プリント1枚から応募することができ、冊子の1ページや動画、PDFデータなどといった形式は問いません。2025年9月30日(火)締切3万円
作文・エピソードAIおすすめ6第37回お父さんの似顔絵・お父さんへの作文コンクールいつも頑張っているお父さんへ 「ありがとう!」「がんばって!」の気持ちがこもった作品を募集しています。 画用紙いっぱいに描いた似顔絵や、感謝の気持ちを綴った作文など、お父さんへの愛が詰まった作品ならどなたでもご応募いただけます。 皆さんの心あたたまる作品をお待ちしています。2025年8月31日(日)締切図書カード
メッセージAI30第15回平安閣「ありがとうを贈ろう。」キャンペーン私たちの日常は、奇跡のような「ありがたいこと」の連続に支えられています。 ひとりでも多くの人が、日常の「ありがとう」の気持ちに立ち止まり、想いをちゃんと伝える。 そのきっかけをつくりたい。そんな想いで始めたのが「ありがとうを贈ろう。」キャンペーンです。 人と人とが「ありがとう」のこころでつながり、ありがとうの輪でいっぱいにしたい。 それが私たち平安閣グループの想いです。2025年8月25日(月)締切Amazonギフトカード10,000円分
エッセイAI14韓日交流作文コンテスト2025 エッセイ部門未来世代を担う両国の子供から一般の方まで幅広い方々を対象に、互いへの想いを伝え合い、新しい「絆」作りのためのエッセイを募集します。 日韓往復旅行券など、ステキな賞品を揃えて皆さんのご応募をお待ちしています! 2025年8月18日(月)締切日韓往復旅行券1名分
感想文7第71回青少年読書感想文全国コンクール全国学校図書館協議会では、「第71回青少年読書感想文全国コンクール」の開催にあたり、小学生~高校生を対象に読書感想文を募集しています。2025年9月30日(火)締切内閣総理大臣賞、賞状およびブロンズ像