川柳・俳句・短歌・詩AI1京都府歯科医師会 健口川柳コンテスト口腔の健康状態や歯科治療に対する興味を持って頂くことを目的とした、京都府歯科医師会主催の「健口川柳コンテスト」は今年で21回目を迎えました。2025年8月31日(日)締切(1作品)商品券1万円分、賞状、賞品
アート・絵画・工芸AI0文化パルク城陽30周年記念事業 公募展JOYOアートギャラリー2025公益財団法人 城陽市民余暇活動センター(京都府城陽市)ほかでは、平面・立体作品をカテゴリーとする美術公募展「文化パルク城陽開館30周年記念事業 公募展 JOYOアートギャラリー2025」を開催、中学生を除いた15歳以上の方を対象に作品を募集中です。 居住地問わず誰でも応募可能です。高校生の方は出品料は免除されます。 2025年9月10日(水)締切10万円
デザインAI0第9回Woodyコンテスト(木造建築・木製家具コンペ)木材利用の推進を図るため、京都府内の森林資源として充実している京都府内産スギ、ヒノキの特性を活かした木造建築や木製家具のアイデアを募集します。2025年9月5日(金)締切最優秀賞(各1点):賞状、賞金10万円
作文・エッセイ0令和7年度「障害者週間」啓発ポスター及び体験作文コンクール作品募集 体験作文の部京都府では、平成27年4月に施行した「京都府障害のある人もない人も共に安心していきいきと暮らしやすい社会づくり条例」が目指す共生社会の実現に向けて、「障害者週間」(12月3日~9日)での啓発活動に活用するポスター及び作文作品を募集します。 障害に対する正しい理解を深め、障害者福祉の輪をさらに広げるような府民の皆様の体験や思い出をお寄せください。2025年8月28日(木)締切賞状及び副賞、内閣府の同コンクールに推薦する場合あり
デザイン0令和7年度「障害者週間」啓発ポスター及び体験作文コンクール作品募集 啓発ポスターの部京都府では、平成27年4月に施行した「京都府障害のある人もない人も共に安心していきいきと暮らしやすい社会づくり条例」が目指す共生社会の実現に向けて、「障害者週間」(12月3日~9日)での啓発活動に活用するポスター及び作文作品を募集します。 障害に対する正しい理解を深め、障害者福祉の輪をさらに広げるような府民の皆様の体験や思い出をお寄せください。2025年8月28日(木)締切「障害者週間」啓発ポスターに使用、賞状及び副賞
ノンセクションAI0第9回京都府食のみらい宣言・実践活動コンクール京都府では、府民の皆様の間で食育の輪を広げていくため、自らが食に関する目標を宣言し、自発的に食育活動を実践し、発信する取組として、「自分自身の食に関する目標(食のみらい宣言)」と「その目標達成に向けた実践活動」を募集します。2025年11月4日(火)締切各協賛企業から副賞
企画・アイデア・大喜利AI1第14回(令和7年度)京都女性起業家賞(アントレプレナー賞)新たなビジネスにチャレンジする女性起業家を顕彰し、京都から全国に向けて発信します。 京都府では、誰もが自らの意欲と能力を生かして未来を切り開き、夢や志を実現することができるような起業家精神(アントレプレナー)に溢れる社会づくりを目指しています。2025年7月31日(木)締切助成金30万円
写真・動画・映像1京都府 令和7年度動物愛護写真コンクール府民一人ひとりに動物愛護への関心や理解を深めていただくため、京都府と京都市では動物愛護写真コンクールを開催します。皆さまからの、人と動物との心温まる写真の御応募をお待ちしております。2025年7月31日(木)締切表彰状(京都府知事・京都市長連名)と図書カード