写真・動画・映像0みんなでおどろう!ワクティダンスキャンペーン「ときめくとき」から生まれるワクワクな想いを、めいっぱい詰め込んだオリジナルソング『ワクワク!ワクティ』。 この歌に合わせて、演出振付家のMIKIKO先生がダンスを考案してくださいました。 それが、ワクティダンス! ワクティダンスに必要なのは、全力で楽しむワクワクな気持ち。 ダンスが得意な人も苦手な人も、みんなで一緒におどっちゃおう! ダンスの中には、自由に踊れるフリーパートもご用意! オリジナリティ溢れるダンスをつくるも良し、MIKIKO先生の振付例を完コピするも良し。 おてほんムービーを参考に、レッツ・ワクワクダンス!2025年4月13日(日)締切30万円
写真・動画・映像0創立50周年記念大会 第2段企画3分間動画募集動画の制作や視聴を通じて、[当協会50周年]および[建築コスト・建築積算]を周知することを目的としてコンテスト形式で作品を募集します。 応募いただいた作品は協会ホームページ等に掲載し協会活動に活用します。2025年5月7日(水)締切100,000 円
写真・動画・映像0福知山観光協会主催「一般向けビデオコンテスト2025」福知山観光協会では、一般を対象としたビデオコンテストを開催します。 現在、動画作品の募集を行っています。2025年5月31日(土)締切7万円
写真・動画・映像1牛乳って、いいな。動画コンテスト牛乳は、そのまま飲むのはもちろん、どこでも手に入り、 料理やお菓子にも広く使われる、わたしたちの暮らしに欠かせない食品です。 美味しくて栄養たっぷりの牛乳は、酪農家と乳牛が届けてくれる大切な贈り物です。 しかも、日本の牛乳は国産100%! あなたはどんな時、どんな場所で牛乳の魅力を感じていますか? その魅力を感じさせるアイデアやシーンを映像で自由に表現してください。 見た人が「牛乳って、いいな。」と思える素敵な映像をお待ちしています!2025年4月6日(日)締切賞金10万円+副賞
写真・動画・映像1見つけて!福島 動画コンテスト<第3回>2023年5月よりスタートしました「見つけて!福島 動画コンテスト」は、この度、第3回を開催する運びとなりました。今回は、2024年12月から2025年11月末までの約1年間を通しての作品募集となります。2025年11月30日(日)締切賞金30万円、楯、福島市特産品
写真・動画・映像3バズったやつが1000万円「バズったやつが1000万円」は、全国60店舗以上展開中のレンタルスタジオ“STUDIO BUZZ”などを運営するBUZZ GROUPが開催する動画コンテストです。 YouTube上で開催され、視聴者が審査員となりグランプリを決定いたします。 優勝作品にはなんと賞金1,000万円! 審査方法は、YouTube上の再生数・コメント数・いいね数を元にしたポイント制にてグランプリを決定します。多くの皆様のご応募をお待ちしております。2025年12月14日(日)締切1000万円InstagramTwitterWEB応募可自然観光思い出子どもペットテーマ自由ジャンル不問初心者おすすめ
写真・動画・映像2坂上どうぶつ王国 あなたのペットの「超カワイイ動画」「ビックリ動画」「オモシロ動画」を大募集!坂上どうぶつ王国ではペットの動画を募集しています。随時募集QUOカード1万円分WEB応募可ペット
写真・動画・映像10パイロットフィルム・フェスティバルパイロットフィルム・フェスティバル (P-FES) は、日本全国の映像作家に、ミッドランドスクエア シネマの幕間で上映する映像作品を募集する、「常時開催」の映画祭です。 募集するのは300秒(5分)以内のショートムービー。 集まった映像作品の中から、映画館スタッフにより選ばれた作品が、お客様が映画を見る前の幕間10分の間に、上映されます。 作家の皆様は、映画館を使って、自らの「創造性」をお客様に直接アピールしてください。 そして観客の皆様は、映画を観る前のひと時に、作家の個性がダイレクトに伝わるショートムービーを、ぜひお楽しみください。 *パイロットフィルム [Pilot Film] 出資者に作品を売り込むために作成された映像・または映像作家による才能の宣伝用映像 開催場所 ミッドランドスクエア・全スクリーン 上映 2023年8月1日(火) ~随時募集ミッドランドスクエア シネマの幕間で上映
写真・動画・映像0GoPro Awards「Grom Quest」若手アスリートやフィルマーの皆さん、あなたの作品をシェアしてください。自分で撮影したクリップや編集済みのコンテンツを応募して、GoProチームの一員になるチャンスを手に入れましょう。随時募集有料スポンサーシップ、ギアセット
写真・動画・映像4【つくば市公式】文化芸術アーカイブInstagram 作品募集新型コロナウイルス感染症の影響を受け、文化芸術の発表の機会が失われています。 いわゆる「三密」を避けた文化事業として、「つくば市文化芸術アーカイブ」のポータルサイトを立ち上げ、インターネット上での文化芸術活動の発信・鑑賞の場を新たに立ち上げました。 SNSのひとつである、Instagram(インスタグラム)を利用します。 現在、市内で活動する個人・団体の作品を広く募集しています。随時募集掲載