ノンセクション0第42回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト手話の習得やサークル活動に取り組む全国の高校生の活動を奨励し、手話の普及とボランティア活動、福祉教育の推進をはかるための催しです。 このコンテストは1984年に第1回が開かれ、以来、青少年の手話への関心が全国的に広がるのに伴って、内容を充実させながら、聴覚障がい者福祉の向上に大きな役割を果たしてきました。 第42回は2025年8月31日(日)、東京都千代田区有楽町の有楽町朝日ホールで開催します。2025年6月2日(月)締切賞状と賞品
ノンセクション02025-26 レイクスチアリーダーズ オーディション滋賀レイクスでは、2025-26シーズンの「レイクスチアリーダーズ」のオーディションを6月22日(日)に開催いたします。レイクスチアリーダーズの一員として、滋賀レイクス、そしてBリーグを共に盛り上げましょう! オーディションに先駆け、5月31日(土)にレイクスチアリーダーズのディレクター川中尚子氏によるワークショップも開催いたしますので、レイクスチアの活動に興味のある方やオーディションの受験を検討されている方は、ぜひご参加ください。2025年6月16日(月)締切滋賀レイクスのホームゲーム出演時の手当て、ほか
ノンセクションAI0ESD岡山アワード2025「ESD岡山アワード」は、ESD実施団体の活動充実への一助となるとともに、ESDの普及に貢献することを目的として、岡山市とESD岡山アワード運営委員会が共催で2015年度から実施しており、国内外で取り組まれているESD活動の中から優れた取組を表彰しています。「ESD岡山アワード2025」にたくさんのご応募お待ちしております。2025年5月31日(土)締切40万円
ノンセクション0パナソニック教育財団 プレゼンテーションコンクール2025小学校・中学校を対象とした「プレゼンテーションコンクール」を実施いたします。 学校の正課・正課外での学習活動の中で行う、児童・生徒によるプレゼンテーションの成果を発表する場として、是非参加をご検討ください。2025年10月10日(金)締切◆最優秀賞:学校5万円、発表者5万円◆優秀賞:学校3万円、発表者3万円 ◆奨励賞:学校1万円、発表者1万円
ノンセクション0【2025-26シーズン】アルバルクチアリーダー オーディションいつもアルバルク東京へのご声援ありがとうございます。 アルバルク東京は、2025-26シーズン アルバルク東京の専属チアリーダーのオーディションを開催いたします。 アルバルクチアリーダーとして、シーズンを通して一緒に活動できる方を募集します。 たくさんのエントリーを楽しみにお待ちしております!2025年5月31日(土)締切試合/イベント:日当、交通費支給あり
デザイン1医療福祉の視点でデザインしてみよう 世界糖尿病デーイラスト・デザインコンクール今回、岡山で開催される「第68回日本糖尿病学会年次学術集会」にあわせて、日本で唯一の医療福祉デザインを標榜する川崎医療福祉大学医療福祉デザイン学科が主催で糖尿病啓発のイラスト・デザインコンクールを実施します。 このコンクールは、若い世代に糖尿病予防の重要性を伝え、増加傾向にある若年性糖尿病の抑制に寄与することを目的としています。また、家族や周囲の人々にも関心を持ってもらうことで、啓発活動の広がりが期待されます。 特に高校生にとっては、探究学習の課題として活用できる機会でもあり、病気の理解を深めるだけでなく、健康的な生活習慣を身につけるきっかけになる可能性もあります。ぜひ、この活動を通じて糖尿病予防の大切さが広く認識されることを願っています。 2025年5月20日(火)締切10000円分QUOカードWEB応募可
作文・エッセイAIおすすめ20第3回三服文学賞お茶と本を愉しむための書店「BOOKS&TEA 三服(さんぷく)」を館内に開業した旅館・和多屋別荘が主宰する温泉旅館発の新しい文学賞です。 三服や嬉野温泉に関わりのある7つの事柄をテーマに文学作品を募集します。 「暮らしのなかで書く時間を愉しむ」という理念のもと、普段なかなか文章を書く機会がない方からのご応募もお待ちしております。また、嬉野温泉や三服に訪れたことがない方もぜひお気軽に応募ください。 大賞受賞者には“三服作家”としてライターインレジデンスの権利を進呈。和多屋別荘に宿泊し、三服で執筆活動を行う権利が1年間得られるなど和多屋別荘があなたの執筆活動を全面的に応援します。2025年8月15日(金)締切大賞ほか
小説・シナリオAIおすすめ23第3回三服文学賞記念すべき1回目は2,170作品の中から平出奔さんの「笑っているのがわかる」が選ばれ、2回目の昨年は葦田不見さんの「水のからだ」が大賞に選ばれました。 「三服作家」の称号を手にした葦田さんは今年の3月より嬉野に拠点を移し和多屋別荘で生活しながら、毎日温泉を楽しみながら執筆活動をスタートしています。 今年も新しい企画を取り入れながら、創設目的である「暮らしのなかで書く時間を愉しむ」をより多くの皆さまにお届けし、老若男女・国内外を問わず多くの作品のご応募をお待ちしています。2025年8月15日(金)締切ライターインレジデンス権「三服作家」WEB応募可ご当地初心者おすすめ
アート・絵画・工芸AI2第4回 47都道府県を巡る!日本全国アートの旅 in銀座 参加アーティスト募集!本企画展は第1回目は、茨城県つくば市の現代美術館「つくば美術館」で開催、第2回目は、埼玉県さいたま市のアートの聖地「埼玉会館」、第3回目は神奈川県平塚市の「平塚市美術館」で開催し、ともに盛況のまま幕を閉じました。 そして、第4回目は東京都銀座の「銀座洋協ホール」での開催が決定✨ 普段はオンラインを主な活動の場としているFROM ARTISTですが、全国の皆さんに直接作品を見ていただく機会を作り、より作品の魅力を伝えたいと思いこのようなイベントを企画🥰 入場料無料となる本企画展は、来場者の皆様の投票によりグランプリを決めるコンテストも実施いたします❕✨ グランプリに輝いた作品の作家さんには、特別な特典もご用意していますので、アーティスト皆様のご参加を心よりお待ちしております☺️2025年6月30日(月)締切オリジナルマガジン「ABOUT ARTIST」の表紙掲載&見開き掲載(表紙&2ページ)、ほか
アート・絵画・工芸0第77回 中美展中央美術協会は1952年、児島善三郎を初代会長とし岡鹿之助(文化勲章受章者)、中川一政(文化勲章受章者)、清水多嘉示(文化功労者)、野口弥太郎などを指導者として郡山三郎によって設立されました。その目的とするところは、美術による生命の歓喜に満ちた社会をつくりだすことです。 70有余年の歴史があり、200余名の協会員を擁する美術公募団体です。全国各地で支部活動を展開しています。2025年10月9日(木)締切入選ほか