俳句AI20第24回湯河原文学賞 俳句の部湯河原町は、国木田独歩、夏目漱石、島崎藤村、芥川龍之介、山本有三、谷崎潤一郎など近代文学史の上で活躍し、数限りない名作を残した文豪が多く訪れました。このように多くの文人墨客に愛された温泉地・湯河原の文化を全国に発信し、歴史文化を観光資源の一つとして地域の活性化につなげることを目的に、2001年記念事業の一つとして、『湯河原文学賞』が始まり、平成13年度から実施しています。2025年9月19日(金)締切5万円
俳句AI11第40回俳壇賞俳壇賞は、本阿弥書店の月刊『俳壇』が毎年開催している、日本の俳人のための、公募のコンクールによる俳句の新人賞です。俳句愛好者用の懸賞コンテストとは異なり、プロの専門俳人を対象としています。2025年9月30日(火)締切20万円
俳句8令和7年度(第79回)芭蕉翁献詠俳句・連句・絵手紙 募集令和7年度も、10月12日(日)に伊賀市上野公園内の俳聖殿前で芭蕉祭を開催します。 本年度も芭蕉翁に捧げる献詠俳句等を、募集要項のとおり募集いたします。 たくさんお寄せください。2025年9月4日(木)締切特選 賞状及び副賞
俳句AI6第28回 神奈川大学全国高校生俳句大賞高校生であればどなたでもご応募いただけます。詩型・季語・切れなどにとらわれず、あなたの感性で自由に綴ってください。2025年9月4日(木)締切5万円WEB応募可
俳句8第27回隠岐後鳥羽院俳句大賞 俳句募集中!今年も隠岐後鳥羽院大賞を開催しています! 和歌に短歌に俳句にふれてみませんか? 和歌の才能に優れ「歌聖」と称えられている後鳥羽上皇。 後に影響を受けた現代の歌人・俳人も多いことから、平成12年に俳句・短歌の大会を、平成23年から和歌の大会を始めました。 全国から寄せられた歌や句をまとめ、選考し、俳句・短歌の「作品集」と和歌の「選歌集」を製作しています。 こうした活動を通して、後鳥羽上皇の残した「和歌」文化を、現代に伝えています。2025年8月31日(日)締切賞状、副賞(海士町の特産品など)、作品集
俳句AI8俳句フォト夏目漱石の旅 FINAL夏目漱石や作品などにゆかりの地や旅などをテーマとした俳句と写真作品を募集します。漱石先生の草枕の旅から120年を記念して始めた公募も10回目の今回で最終回とし、次年度から同130年記念で新たな展開を計画中です。2025年8月31日(日)締切「草枕大賞」(年間最優秀賞)1作に小天温泉ペア宿泊券