ノンセクション0浜の風コンクール2025今年度も、好きな曲を、器楽から声楽まで、ソロ又は自由な編成のアンサンブルで演奏できるコンクール「浜の風コンクール2025」が開催されます。 舞台やYouTubeなど、様々な演奏発表の機会を通じて「演奏の喜び」を広げませんか?2025年7月1日(火)締切『色とりどりのコンサート2026』他コンサート※への出演権利など
ノンセクション02025年度 第4回 世田谷音楽コンクール<声楽部門>世田谷区からクラシック音楽の理解と普及を推進し、音楽文化の活性化を図り、音楽を通じたまちづくりの促進に繋げるべく本コンクールを開催いたします。 音楽と向き合い、目標に向かって挑戦することで、成長する喜び、努力する事の大切さ、音楽に対する感動を提供することを目的とします。 音楽を学んでいるすべての人たちが、心から音楽を楽しみ、ステージ上で自由に音楽を表現できることを願っています。2025年6月30日(月)締切10万円
ノンセクション0くにおんピアノコンクールピアノコンクールを本学の施設で開催する事により、小中高生に向けて本学の魅力をアピールし、音楽を本格的に学びたい気持ちを醸成することを目的とします。 ソロ部門およびアンサンブル部門(ピアノ連弾および声楽またはフルートとのデュオ)で予選と本選を実施、予選は動画審査、本選は7月13日(日)に実施、各部門最優秀賞受賞者は7月20日(日)に行われるピアノ・フェスティバル発表会において記念演奏して頂きます。2025年6月2日(月)締切記念演奏会出演/Amazon ギフトカード 30,000 円/国立音楽大学公式グッズ
作文・エッセイAI19第5回日声協エッセイコンテスト日本声楽家協会ではコロナ禍だった2021年度より、毎年音楽に関するエッセイ・小論文を募集し、表彰してまいりました。 演奏ではなく文章で音楽への思いを表現し共有することをテーマにこれまで多くの方よりご応募を頂きました。 また文章に起こすことで、音楽に対する考えや思いを整理することにもつながります。 2025年度の実施テーマは「自分らしく演奏する」。 演奏家であっても愛好家であっても、どのような立場の方でも音楽を愛する方であればどなたでも応募可能です。2025年7月31日(木)締切副賞