絵本・紙芝居AI3第29回 えほん大賞2011年1月のスタート以来「文芸社出版文化振興基金 えほん大賞」は、長きにわたり絵本作品を広く一般より募ってきました。 いまでは全国的な規模の公募コンクールへと成長し、多くの方々に創作シーンを提供しています。 文芸社出版文化振興基金は、りそな銀行の信託機能を活用し(株)文芸社の財産と区分管理しており、このような民間のみによる基金の財産管理として信託を活用する仕組みは、国内初の取り組みとなります。2025年10月10日(金)締切大賞 絵本部門・ストーリー部門 それぞれ1作品ずつ 賞金50万円 + 書籍化
絵本・紙芝居0岩手県立図書館 令和7年度「手づくり絵本」募集読書週間の取組の一つとして、「手づくり絵本」を広く募集し、全県的な読書推進運動の推進と普及を図るものです。 ※令和6年度手づくり絵本応募作品の巡回展示を県内市町村立図書館等で行っています。2025年10月21日(火)締切図書カード
絵本・紙芝居0第6回名古屋短期大学保育科創作絵本コンクール 第6回名古屋短期大学保育科創作絵本コンクールを開催いたします。本作品作りを通して、保育のみでなく、広く絵本に関心のある方々に創意工夫を凝らした楽しい作品を応募していただければと思います。作品は絵だけでなく、子どものことを考えてのお話であるか等も大切な要素になっています。絵の苦手な方も遠慮無くご応募下さい。全国からのご応募をお待ちしています。優秀賞等の作品は出版いたします。2025年10月31日(金)締切絵本出版の予定、賞品
絵本・紙芝居AI5令和7年度アイヌの絵本コンクール絵本の読み聞かせを通じて、子どもたちにもっとアイヌの伝統や文化について知ってもらうために、アイヌの伝統や文化を題材とした幼児向け絵本の原作を募集します。最優秀作品は絵本として刊行し、北海道内の幼稚園や保育園、図書館などに配布します。意欲溢れる作品のご応募をお待ちしています。2025年8月29日(金)締切賞金50万円+道内の幼稚園や保育園、図書館に印刷、配布+当財団のHPで公開、読み聞かせ音源の作成。
絵本・紙芝居0兵庫県立こどもの館 R7年度手づくり絵本コンクール子どもが初めて出会う本…それが絵本です。 世界で1冊の、手づくりの絵本をつくってみませんか? 兵庫県立こどもの館では、令和7年度手づくり絵本コンクール 参加作品を募集します。皆さまからのご応募をお待ちしています!2025年12月22日(月)締切こどもの館最優秀賞
童話・児童文学1Junshin童話コンテスト2025Junshin童話コンテスト2025を開催いたします! 純真生のみなさん、高校生のみなさんからの作品を大募集。 昨年は、純真生をはじめ、全国の高校生からも作品が寄せられ、 素敵な物語に出会うことができました。 今年は、絵本、童話(文章のみでOK)、子どもの歌のほかに、 新たに「6枚の絵をもとにしたオリジナル童話部門」を設けました。 純真生がクレヨンで描いた6枚のガラス絵をみて、物語を紡いでみませんか?2025年11月28日(金)締切図書券
ネーミング・愛称8長岡市水道局公式キャラクターの名前大募集!長岡市の水道が通水100周年を迎える令和8年に向けて、水道局の公式キャラクターを決定しました! このキャラクターは、長岡市出身の絵本作家である松岡達英さんが、以前アオーレ長岡で開催されたイベントの際に、水道タンクをモチーフに制作されたものです。2025年8月31日(日)締切記念品WEB応募可
絵本・紙芝居AI4有田川町絵本コンクール2025今年で第13回の開催となる「有田川町絵本コンクール2025」。有田川町は絵本を通じて、心豊かな子ども達を育て、人と人とのつながりを育て、まちを育てています。2025年8月31日(日)締切賞金10万円・絵本アドバイス会参加資格