第29回 えほん大賞



- 締切日
- 2025年10月10日(金)
- 主催者
- 株式会社文芸社
- 賞
- 大賞 絵本部門・ストーリー部門 それぞれ1作品ずつ 賞金50万円 + 書籍化
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
えほん大賞は、自由なテーマで作品を応募でき、賞金も魅力的です。審査員には有名な方々がいるようで、評価の信頼性も高そうです。絵本やストーリーを創作する方には、挑戦しがいのあるコンテストかもしれません。
2011年1月のスタート以来「文芸社出版文化振興基金 えほん大賞」は、長きにわたり絵本作品を広く一般より募ってきました。 いまでは全国的な規模の公募コンクールへと成長し、多くの方々に創作シーンを提供しています。 文芸社出版文化振興基金は、りそな銀行の信託機能を活用し(株)文芸社の財産と区分管理しており、このような民間のみによる基金の財産管理として信託を活用する仕組みは、国内初の取り組みとなります。
- 募集内容
- テーマや作風は問いません。どのような作品もご応募いただけます。 ❶絵本部門 対象ジャンル:絵本作品(絵と文章で構成された作品) タテ・ヨコ不問。画材等も問いません。パソコンでの制作物も可。 原画ではなくカラーコピー(1ページ最大A3まで)をお送りください。 ❷ストーリー部門 対象ジャンル:絵本ストーリー(絵本化を想定した文章作品) 手書き、ワープロ印字どちらも可。原稿枚数不問。 ※「サンシャインシティ 絵本の森」賞の選考対象は、小学生以下(応募時)の応募作のみとなります。
- 作品規定
- テーマや作風は問いません。どのような作品もご応募いただけます。 タイトルを添えてお送りください。 文字組等、書式や体裁は自由。ワープロ印字、手書きどちらも可。 ただし、応募原稿は返却いたしませんので、手書き原稿の場合はコピーでのご応募をお奨めいたします。 原稿用紙をお使いになる場合は、主催者サイトからオリジナルの原稿用紙データをダウンロードしてお使いいただくこともできます(使用が必須とされるわけではございません)。 ❶絵本部門 対象ジャンル:絵本作品(絵と文章で構成された作品) タテ・ヨコ不問。画材等も問いません。パソコンでの制作物も可。 原画ではなくカラーコピー(1ページ最大A3まで)をお送りください。 ❷ストーリー部門 対象ジャンル:絵本ストーリー(絵本化を想定した文章作品) 手書き、ワープロ印字どちらも可。原稿枚数不問。
- 応募方法/応募先
- 締め切り:2025年10月10日(金) 当日消印有効(Web応募は当日の23:59台の送信分まで) 原稿応募の際には、必ず作品タイトル、プロフィールをご明記の上、作品とともにお送りください。お預かりする個人情報は「文芸社出版文化振興基金」事務局(株式会社文芸社)から応募者への連絡等に使用いたします。外部に提供することは一切ありません。 ◆ご応募に際し必要な情報 【1】作品タイトル 【2】応募部門(絵本部門 / ストーリー部門) 【3】ペンネーム(ご本名でもかまいませんが、結果発表時に使用いたします。) 【4】プロフィール 1.ご本名 2.ふりがな 3.年齢 4.職業 5.郵便番号 6.住所 7.電話番号 8.Eメールアドレス 9.コンテストを何で知ったか(わかる範囲で) ※未成年の方が応募される場合、「保護者のお名前・ご連絡先」をご明記ください。 ◆Webから応募 主催者サイトの応募フォームよりご応募いただけます。作品データを添付し、必要事項をご入力のうえ、送信してください。 ※応募フォームから送信できるファイルは5MBまでとなっております。 超過する場合はオンラインストレージをご利用ください。 ◆メールで応募 【送付先メールアドレス】 oubo@bunkakikin.org ※メールに添付可能なデータ容量は3MBまでとなっております。超過する場合はオンラインストレージをご利用ください。 ◆郵送で応募 【送付先住所】 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-10-1 「文芸社出版文化振興基金」事務局「第29回えほん大賞」係 ※プリンターをお持ちの方へ 「応募シート作成フォーム」をお使いいただくのが便利です。 必要事項をご入力の上、プリントアウトして原稿とともにお送りください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年10月10日(金)23:59
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ◆大 賞 ❶絵本部門 1作品 ❷ストーリー部門 1作品 ともに文芸社より書籍化・出版 それぞれ賞金50万円 ◆優秀賞 ❶絵本部門 2作品 ❷ストーリー部門 2作品 それぞれ賞金10万円 ◆特別賞 ❶絵本部門 1作品 ❷ストーリー部門 1作品 それぞれ賞金5万円 ◆「サンシャインシティ 絵本の森」賞 部門を問わず、小学生以下(応募時)の応募作から、最大3点程度選出し褒賞。 絵本作家の横山寛多先生をお迎えし、作品選考を行います。 子どもたちの自由な発想で創作した作品を、ぜひご応募ください。 【入賞特典】 入賞者には賞状・サンシャイン水族館とサンシャイン60展望台 てんぼうパークの特別入場券(各5枚)・図書カード5,000円分を贈呈。 受賞作品は、サンシャインシティ 噴水広場の大型ビジョンならびにサンシャインシティ アルパ1F「絵本のひろば」の大画面テレビ絵本での上映を予定。
- 審査員
- 文芸社出版文化振興基金運営委員会(大賞・優秀賞・特別賞を選考) ◆運営委員長 中曽根弘文:参議院議員 外務大臣、科学技術庁長官、文部大臣歴任 ◆運営委員(50音順) 秋山朋恵:株式会社 絵本ナビ 副編集長・児童書主担当 石井秀卓:美術家/学校法人 大船いしい学園 ひがし幼稚園 理事長/園長 乙津宜男:株式会社 紀伊國屋書店 元代表取締役社長 西東桂子:教育ジャーナリスト/元朝日新聞社 月刊『幼稚園ママ』編集長 「サンシャインシティ 絵本の森」賞 選考委員会(同賞のみを選考) 絵本作家の横山寛多先生をお迎えし、株式会社文芸社および株式会社サンシャインシティによる合同の運営委員会にて作品選考
- 結果発表
- 2025年12月下旬 ◆結果発表 2025年12月下旬(予定) 最終結果発表 入賞者は文芸社ホームページにて発表 ◆授賞式 2026年2月15日(日) 東京池袋・サンシャインシティ 噴水広場にて開催予定 入賞者をお招きして授賞式を執り行います。ご参列に必要な交通費は主催者負担となります。 なお、ご都合によりご参列が難しい場合は、事前収録のビデオレターやオンラインでの参加を検討いたします。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.bungeisha.co.jp/ehon/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。