俳句AI16第15回七夕俳句 作品募集第15回七夕俳句の作品を募集します。「七夕」をテーマにした作品をぜひお寄せください。受賞作品には小郡市の特産品をプレゼントいたします。たくさんのご応募お待ちしております!2025年8月7日(木)締切特選:小郡市特産品 入選:粗品
俳句13第9回 尾崎放哉賞「咳をしても一人」「こんなよい月を一人で見て寝る」等、 自由律俳句の名作を残した尾崎放哉。 「尾崎放哉賞」は、放哉の愛した自由律俳句の魅力を世に広め、多くの方々に自由律俳句に親しんでいただくことを目的として自由律俳句を公募し、青穂の大会で表彰を行うものです。2025年11月30日(日)締切尾崎放哉大賞 賞状と賞金 10万円
俳句AI14公募ガイド「せきしろの自由律俳句」第102回募集自由律俳句は定型ではなく、自分のリズムで詠む俳句です。「俳句にしたい!」と感じた情景を句にしてください。 (せきしろ) 採用作品はKouboに掲載します。奮ってご応募ください。2025年7月20日(日)締切最優秀賞1点=Amazonギフト券5000円分WEB応募可初心者おすすめ
俳句AI1第29回「俳句の里」山梨県笛吹市全国小学生・中学生俳句会の作品募集俳壇の巨匠、飯田蛇笏・龍太両先生を生んだ笛吹市では、文化の香りがする風土の中で、すべての子どもたちに心豊かに育ってほしいという願いをこめて、俳句会を開催してきました。 子どもたちの心豊かな成長と地域を大切にする心を育むことを目的に、第29回「俳句の里」山梨県笛吹市全国小学生・中学生俳句会を開催いたします。感性豊かな俳句をお待ちしています。2025年9月4日(木)締切短冊・作品集・図書カード
俳句AI6第8回クロヌリハイクコンテスト「クロヌリハイク」の作品コンテストを開催します。新聞紙面から言葉を選び出し、その周囲を黒く塗りつぶして俳句を浮かび上がらせるアートです。2025年9月6日(土)締切商品券2万円分と副賞
俳句AI18第24回湯河原文学賞 俳句の部湯河原町は、国木田独歩、夏目漱石、島崎藤村、芥川龍之介、山本有三、谷崎潤一郎など近代文学史の上で活躍し、数限りない名作を残した文豪が多く訪れました。このように多くの文人墨客に愛された温泉地・湯河原の文化を全国に発信し、歴史文化を観光資源の一つとして地域の活性化につなげることを目的に、2001年記念事業の一つとして、『湯河原文学賞』が始まり、平成13年度から実施しています。2025年9月19日(金)締切5万円
川柳AI3第8回 全国大学生俳句選手権大会奔放な作風で俳句の世界を賑わせた、犬山縁の女流俳人 鈴木しづ子さんの顕彰記念事業として、第8回全国大学生俳句選手権大会を開催いたします。 公募の中から最終選考の6チームが、俳句と俳句を題材にした演劇や書道パフォーマンスで競い合う大会です。2025年7月18日(金)締切賞金5万円