公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • おすすめ

第9回 尾崎放哉賞

締切日
2025年11月30日(日)
主催者
自由律俳句結社「青穂」
尾崎放哉大賞 賞状と賞金 10万円
応募資格
資格不問

「咳をしても一人」「こんなよい月を一人で見て寝る」等、 自由律俳句の名作を残した尾崎放哉。 「尾崎放哉賞」は、放哉の愛した自由律俳句の魅力を世に広め、多くの方々に自由律俳句に親しんでいただくことを目的として自由律俳句を公募し、青穂の大会で表彰を行うものです。

募集内容
自由律俳句を募集いたします。
作品規定
※ 応募作品は未発表のものに限ります。違反のあった場合には、表彰を取り消します。
応募方法/応募先
<応募方法> 応募用紙・原稿用紙・メールにて応募。 下記必要事項を記入の上お送りください。 (郵便番号・住所・氏名(フリガナ)・俳号(フリガナ)・電話番号・年齢) ※投句用紙ダウンロード(PDF形式)↓ http://www.housai-shou.com/poster2025.pdf <送付先> 〒861-2403 熊本県阿蘇郡西原村布田 1155-1 カーサスリーゼ201 高木 架京 宛 メール:hosaisan581@gmail.com (小山宛) <応募締切> 2025年11月30日(土) 当日消印有効
出品料
二句一組で 2,000円(何組でも可/郵便小為替もしくは現金書留) 振込口座: 高木和子 ゆうちょ 01740-9-150523 ※「○○高校〇年 担当○○先生」と記載があれば、投句料は半額の1000円。 
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2025年11月30日(日)
応募資格
資格不問
<一般の部> ◇尾崎放哉大賞 1名:賞状と賞金 10万円 ◇春陽堂賞 1名:賞状と賞金 5万円 ◇優秀賞 5名:賞状と賞金 1万円 ◇入賞 10名:賞状とクオカード 3千円分 ◇敢闘賞:記念品(※30代までの作者対象)
審査員
選者 :自由律俳句結社「青穂」役員
結果発表
2026年 3月 上旬までにホームページにて発表予定
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:http://www.housai-shou.com/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。