写真・動画・映像AI2第73回 ニッコールフォトコンテスト1953年から続く国内でも有数の規模と歴史を誇るニッコールフォトコンテストは、プロ・アマ問わず、機材メーカー問わず、どなたでもご参加できます。 73回を迎える今回はWeb部門を新たに追加し、フォトコンテストに初めて挑戦する方からベテランの方々まで幅広くご応募いただくことができるフォトコンテストです。 最大50万円の賞金に加え、入賞作品は12月発行予定の「第73回ニッコールフォトコンテスト作品集」に収録、またニコンプラザ東京・大阪 THE GALLERY(ザ・ギャラリー)で開催される「第73回ニッコールフォトコンテスト入賞作品展」にて展示されます。 「ニッコールフォトコンテスト」は写真を楽しむ体験を後押しします。 ぜひ、あなたのお気に入りの1枚や大切な写真を、お気軽にご応募ください。2025年7月4日(金)締切50万円 副賞 ニコン ミラーレスカメラZ8
漫画・コミックAI6 第110回手塚賞、第103回赤塚賞手塚・赤塚2大賞のココが魅力 連載作家を多数輩出!! 超豪華作家陣が審査!! 準入選以上で雑誌に掲載!! 準入選以上で週刊少年ジャンプ・ジャンプSQ.本誌または増刊に掲載!! 東京での超豪華授賞パーティーにご招待!!2025年9月30日(火)締切 賞金200万円WEB応募可
写真・動画・映像AI032nd キネコ国際映画祭 コンペティション自然と現代の文化が融合する東京・二子玉川の街を拠点に、年ごとに成長を遂げる日本最大規模のチルドレン&ティーンズの国際映画祭「キネコ国際映画祭」。 海外の映画祭とも親交が深く、毎年、世界各国の子どもや若者たちに日本作品を届けます。 あなたの1作もぜひ、応募してみませんか? 「チルドレン部門」「ティーンズ部門」「ドキュメンタリー部門」、同時に募集スタート!2025年7月10日(木)締切ドイツの国際子ども・青少年映画祭「シュリンゲル」に招待
小説・シナリオAI71第17回創元SF短編賞 東京創元社では、第17回創元SF短編賞 を開催。 意気込みに溢れた新時代のSF短編の書き手の出現を熱望します。未発表の“広義”のSF短編をお寄せください。 受賞作は小社刊『紙魚の手帖』に掲載したのち、短編単体で電子書籍化し、また朗読音源化したものを『kikubon(キクボン)』(株式会社RRJ)にて配信いたします。また規定原稿料をもって賞金とし、記念品として懐中時計をお贈りします。2026年1月13日(火)締切『紙魚の手帖』掲載+電子書籍化+朗読音源化・配信+賞金+記念品の懐中時計WEB応募可
作詞・作曲AI1武満徹作曲賞東京オペラシティ文化財団は、未来に向かって、より創造的な音楽文化の可能性を育むことを目指しています。その活動の一環として、芸術監督 故 武満徹(1930.10.8-1996.2.20)の意志を引き継ぎ、「祈り・希望・平和」と「未来への窓 Window to the future」をテーマに世界各国の次代を担う若い世代に新しい音楽作品の創造を呼びかける「武満徹作曲賞」を実施しています。2025年9月30日(火)締切賞金総額300万円
作文・エッセイAI24「誰かに話したくなるネット通販の話 Supported by Amazon」メッセージ募集エフエム東京(通称:TOKYO FM)では、便利なネット通販ライフについてのメッセージを大募集! 放送で紹介された方にはAmazonギフトカード10,000円分(5,000円分を2枚)をプレゼント! ぜひご家族や友人へのギフトなどに活用して、便利なネット通販ライフをシェアしてください。随時募集Amazonギフトカード1万円分
企画・アイデア・大喜利AI302025年度 第29回 身近なヒント発明展(応募締切 2025年7月10日消印有効)≪コンクール概要≫ 「商品化採用をめざす街の発明家」と「商品化できるアイデアを求める協賛企業」とを結びつけて商品化の支援をすることを目的にした、一般社団法人 発明学会(東京都新宿区)が主催する発明コンクールです。 アイデアを求める企業が、「商品化採用」できる作品を発掘する目的で審査するため、「商品化にもっとも近い発明コンクール」として知られています。 ≪コンクールの特徴≫ 賞金とは別に、企業審査員の企業に「商品化採用」が決定した場合、権利は応募者(発明者)に帰属し、「ロイヤリティ契約」が行われ、売れた数に応じて実施料が支払われる点に特徴があります。2025年7月10日(木)締切賞状 + 奨励金 10万円 + 副賞SDGsテーマ自由ジャンル不問初心者おすすめ