公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

日本能率協会、アートで革新!オフィスが創造の場に大変身

タグ
作文・エッセイ
記事・ブログ・投稿
報道発表
JMAの生まれ変わったオフィス空間(プレスリリースより)

日本能率協会(JMA)が、オフィス空間に新たな風を吹き込んだ。2025年4月11日、東京本部でアーティストを招いたイベントを開催し、アートを取り入れた新しいオフィス環境をお披露目した。この取り組みは、単なる内装の刷新ではない。JMAは「仕事をする」「学ぶ」場所から、新しい感性が芽生え、心地よいインスピレーションが生まれるクリエイティブな場所への進化を目指している。

今回のアート導入は、K ART Corp.のアートディレクター土屋純氏の監修のもと実現。画家や写真家など複数のアーティストの協力により、オフィスのエントランスやラウンジ、研修室が刷新された。特筆すべきは、オフィス近くにそびえる東京タワーをモチーフにした作品群。普段から身近にある風景をアーティストの目を通して芸術に昇華させることで、訪れる人々の「アート思考」を刺激する空間が生まれた。

JMA経営・人材革新センターの富浦渉センター長は、この取り組みについて「現代のビジネス環境で重要とされる『サイエンス』『クラフト』『アート』の3要素をバランスよく取り入れ、創造的思考を促進していく」と語る。さらに「刺激的で豊かな空間は心地よいインスピレーションを提供し、アートとビジネスを結びつける懸け橋になる」と、その効果に期待を寄せている。

イベントでは、6名のアーティストがそれぞれの作品に込めた想いを語った。例えば、写真家のしんどうあすか氏は東京タワーを真下から見上げた独特の構図で、日常の中の新たな視点を提供。また、イラストレーターの三平悠太氏は、JMAのロゴカラーを基調に、人々の関係性や調和を抽象的に表現している。

JMAは、このアート導入を通じて、イノベーションの加速、ブランド強化、社内文化の醸成、社会的使命の達成、そして顧客体験の向上を目指している。これらの要素が「企業の競争力」を高め、「持続的な成長」を実現する基盤になると考えているのだ。

オフィス空間にアートを取り入れるという斬新な試みは、ビジネスの世界に新たな可能性を示唆している。JMAの挑戦が、日本企業の創造性とイノベーション力向上にどのような影響を与えるのか、今後の展開が注目される。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000158891.html