骨格マスターで絵が上手くなる!?人気イラストレーターと美術解剖学者が語る「骨格トークライブ」開催


イラストを描く上で避けて通れない人体の表現。その秘訣は意外にも「骨」にあるかもしれない。2025年6月2日、株式会社ボーンデジタル主催のオンラインイベント「イラスト上達の秘訣は"骨"だった! 一夜限りの骨格トークライブ」が開催される。このイベントでは、美術解剖学者の加藤公太氏と人気イラストレーターのTERU氏が登壇し、イラスト上達のコツを語り合う。
加藤氏は「伊豆の美術解剖学者」として知られ、フォロワー40万人を超える人気者。一方のTERU氏は「強化骨格」シリーズなどで海外からも注目を集めるイラストレーターだ。両者とも「骨」「骨格」を重視しており、その視点からイラスト制作のポイントを紹介する。
このイベントは、加藤氏の新刊『知る・見る・描くの美術解剖学ドリル 骨がわかればポーズが描ける 骨・男性編』の刊行を記念して開催される。本書は、骨や骨格をカジュアルに学べる入門書で、立体感と表情のある自然なポーズ、バランスのよい人体を描くコツが詰まっている。
イベントはYouTubeで無料配信され、誰でも視聴可能。イラストに興味がある人はもちろん、人体の構造に関心のある方にとっても、新たな発見があるかもしれない。骨格を知ることで、どのようにイラストの質が向上するのか。プロの視点から語られる「骨」の重要性に、注目が集まりそうだ。
イラストの上達に悩む人、人体描写に苦手意識のある人にとって、このイベントは見逃せない機会となりそうだ。骨格の理解が、どのようにイラストの表現力を高めるのか。2025年6月2日の夜、その秘密が明かされる。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000073594.html