衝撃の拳が語る人間の本能!原ナビィ個展「素手喧嘩」が表現する暴力と愛の真髄
- タグ
- 報道発表


東京・表参道のtHE GALLERY OMOTESANDOで、注目の若手アーティスト原ナビィの個展「素手喧嘩(ステゴロ)」が2025年8月7日から開催される。本展は、暴力や怒りをテーマに作品を制作する原ナビィの最新作を一堂に集めた意欲作だ。
原ナビィは2001年東京生まれ、現在東京藝術大学院油画第1研究室在学中の新進気鋭のアーティストである。彼女の作品は、暴力や怒りという普遍的なテーマを独自の視点で描き出し、その表現力は各方面から高い評価を受けている。2021年にはmuni Art Awardでグランプリを受賞、2024年には卒業制作でサロン・ド・プランタン賞と台東区長賞を受賞するなど、着実にキャリアを積み重ねている。
今回の個展「素手喧嘩」は、拳をモチーフにした作品群で構成される。原ナビィは拳を通じて、怒り、悲しみ、愛情、絶望、渇望といった人間の根源的な感情を表現している。キュレーターの米原康正氏は、「彼女が描く拳は、あらゆる感情のエッセンスが骨と皮と筋肉に凝縮された"かたち"」と評している。
原ナビィの作品の特徴は、劇画的な手法にある。過剰な陰影と筋肉表現、決して媚びない力強い線は、現代アートシーンにおいて独特の存在感を放っている。米原氏は「笑えるほどのリアル」を追求した結果、原ナビィが「絶滅寸前の劇画というフォーマットを現代に引きずり戻した」と指摘する。
本展では、拳の絵画が展示空間を埋め尽くし、観る者を「暴力という存在と向き合う空間」へと誘う。それは単なる暴力礼賛ではなく、人間の本能や生きている証を問いかける場となるだろう。原ナビィは拳を描くことで、「これはまだ終わっていない」というメッセージを静かに、しかし力強く発信している。
「素手喧嘩」展は8月24日まで開催される。人間の本質に迫る衝撃的な作品群を、ぜひ自身の目で確かめてほしい。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000151782.html