高校生の斬新な研究に注目!魚の刺身の「光る秘密」を解明する挑戦が話題に
- タグ
- 報道発表


食卓に並ぶ魚の刺身が放つ神秘的な輝き。その美しさの秘密に迫る高校生の研究が、「自由すぎる研究®EXPO 2025」で高い評価を受け、注目を集めている。東京学芸大学附属高等学校の加藤豪さんによる「魚の刺身はなぜ光る?~刺身の表面に見られる構造色の探索的研究~」が、artience株式会社から「アート×サイエンスで感性に響くで賞」を受賞した。
この研究は、日常的な食材である刺身の断面に見られる構造色の仕組みを探るユニークな取り組みだ。加藤さんは、自然の美を身近な食材から見出し、科学的アプローチで解明しようと試みた。仮説を立て、PDCAサイクルを適切に回しながら、多角的に発色の仕組みの解明に挑戦。その姿勢が高く評価され、アートとサイエンスの融合を体現する研究として認められた。
「自由すぎる研究®EXPO」は、株式会社トモノカイが主催する全国の中高生を対象とした探究コンテストだ。参加企業・団体がそれぞれの視点で賞を設け、独創的な研究を表彰している。artience株式会社は、アートとサイエンスの化学反応によって感性に響く価値を創出することを目指しており、若い世代の斬新なアイディアと熱意を育むことで、心豊かな未来の実現に貢献したいと考えている。
今回の受賞作品は、食卓に並ぶ日常的な食材から自然の美を見出し、科学的アプローチで解明しようとする点が高く評価された。この研究は、私たちの身の回りにある不思議な現象に目を向け、それを科学的に解明しようとする姿勢の大切さを示している。
artience株式会社は1896年に創業したファインケミカル素材の開発・提案を行う化学メーカーだ。色材・機能材、ポリマー・塗加工、パッケージ、印刷・情報の4つの分野で事業を展開し、エネルギー、エレクトロニクス、バイオ・ヘルスケアなど幅広い領域に進出している。同社は、世界の人々に先端技術で先駆的な価値を届けることを目指しており、今後も次世代の自由な発想と挑戦を応援していく方針だ。
中高生の独創的な発想と研究への真摯な取り組みは、私たち大人にとっても大きな刺激となる。身近な疑問から始まる探究心が、未来のイノベーションにつながる可能性を秘めているのだ。今回の受賞を機に、より多くの若者が自由な発想で研究に取り組むきっかけとなることが期待される。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000068461.html