公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

大阪・中之島で「ARでめぐる15の物語」開催!最新テクノロジーで街歩きが新体験に

タグ
報道発表
プレスリリースより

大阪の中心部に位置する中之島エリアで、最新のAR(拡張現実)技術を活用した新しい街歩き体験「ARでめぐる『中之島15の場所での物語』」が2025年9月27日から11月30日まで開催される。このイベントは、「クリエイティブアイランド中之島」が主催する特別プログラムの一環として実施される。

本プロジェクトでは、演劇作家の岡田利規氏が中之島を舞台に創作した15の物語を、アーティストやクリエイター、公募参加者がAR技術を用いて視覚化。参加者は中之島の15カ所に設置されたミーティングポイントを巡りながら、スマートフォンを通じてこれらの作品を楽しむことができる。

参加アーティストには、美術家の金氏徹平氏や、アートコレクティブのMANTLE、パフォーマンスグループのcontact Gonzoなど、日本を代表するクリエイターたちが名を連ねている。彼らの作品は、中之島の歴史や文化、未来的なビジョンを融合させ、現実の風景とバーチャルな要素を組み合わせた新しい芸術体験を提供する。

このイベントの特徴は、単なる観光ガイドではなく、アートと技術の融合によって街の魅力を再発見できる点だ。例えば、大阪市中央公会堂では金氏徹平氏による「OMMビル」をテーマにした作品が、国立国際美術館ではcontact Gonzoによる「B4F」と題された作品が展示される。これらの作品は、各場所の特性や歴史を反映しつつ、アーティストの独自の解釈を加えた魅力的なコンテンツとなっている。

また、本イベントは日本語と英語の両言語に対応しており、国内外からの来訪者が楽しめる内容となっている。参加は無料で、各施設の開館時間に合わせて体験できる。

「クリエイティブアイランド中之島」実行委員会の代表は「このプロジェクトを通じて、中之島の多様な魅力を新しい形で発信し、文化と経済の両輪による持続可能な都市のリブランディングを目指します」とコメントしている。

さらに、このARプロジェクトに加えて、シンポジウムやトークプログラム、クルーズイベントなど、多彩なプログラムが用意されている。10月8日には「未来に向けた中之島宣言」と題したシンポジウムも予定されており、中之島の未来ビジョンについて議論が交わされる。

「ARでめぐる『中之島15の場所での物語』」は、最新技術とアートの融合によって、都市の新しい魅力を引き出す革新的な取り組みだ。この機会に、普段何気なく通り過ぎている街の風景を、新しい視点で見つめ直してみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000072893.html