公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

能登・瀬戸・瀬戸内の魅力が名古屋に集結!FabCafeで開催される「like a museum shop」が話題

タグ
報道発表
プレスリリースより

名古屋のFabCafe Nagoyaで、能登半島地震の復興支援と文化交流を目的とした特別イベント「like a museum shop vol.1 能登と瀬戸と瀬戸内と」が2025年9月26日から10月14日まで開催される。このイベントは、能登、瀬戸、瀬戸内の3つの地域の伝統工芸や現代アートを一堂に集め、来場者に新たな視点で日本のものづくり文化を体感してもらうことを目指している。

イベントでは、能登の漆器や七宝焼、瀬戸の陶磁器、瀬戸内の木工品など、多彩な商品が展示販売される。また、能登の現在の姿を伝える特別写真展示も行われ、震災から1年8ヶ月が経過した地域の様子や、復興に向けて頑張る人々の姿を紹介する。

注目すべきは、単なる物販にとどまらず、各地域の文化や作り手のストーリーを知る機会を提供している点だ。例えば、能登の酒蔵再建や地域の食文化を感じられる調味料、瀬戸の現代美術、瀬戸内のアーティスト作品など、幅広いラインナップが用意されている。

このイベントは、FabCafe Nagoyaが進める「NOTONO」プロジェクトの一環として開催される。NOTONOは令和6年能登半島地震の復興支援を目的に立ち上げられたプロジェクトで、被災地域の伝統産業や文化資源を継続的に発信・支援することを目指している。

会期中は、能登や瀬戸内の素材を使った特別飲食メニューも提供予定。また、オープニングイベントも企画されており、詳細はFabCafe NagoyaのWebサイトやSNSで告知される予定だ。

入場料は無料(ワンオーダー制)となっており、気軽に立ち寄れる。地域の魅力再発見や、日本のものづくり文化への理解を深めたい方にとって、見逃せないイベントとなりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000157.000004703.html