公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

京都の新たな芸術の息吹!日本画家・松岡勇樹氏の個展が「THE THOUSAND KYOTO」で開催

タグ
報道発表
左:ひとつのはじまりからNo.1、2025、紙本着色、楮紙 墨 金泥 鉛筆 色鉛筆  右:流転、2020、紙本着色、麻紙 岩絵具 胡粉 墨 金箔 銀箔(プレスリリースより)

京都の芸術シーンに新たな風が吹き込む。京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)」が、注目の日本画家・松岡勇樹氏の個展「ひとつのはじまりから From a Single Beginning」を開催する。

2025年10月7日から11月9日まで、ホテル1階のアートギャラリーで行われるこの展示は、京都市立芸術大学との共催で実現。入場は無料で、誰もが気軽に現代日本画の魅力に触れられる貴重な機会となりそうだ。

松岡氏は1994年生まれの新進気鋭の日本画家。「はじまりもおわりもない」をテーマに、墨を用いた独特の点描技法で繊細かつダイナミックな世界観を表現する。本展では、2020年の大学院修了制作《流転》をはじめ、新作《ひとつのはじまりから》など、松岡氏の芸術性が凝縮された作品群が展示される。

特筆すべきは、作家本人による展示解説イベントが10月19日と11月9日の15時から開催されること。作品への理解を深める絶好のチャンスだ。

松岡氏は5年前の交通事故をきっかけに、点描という表現方法に出会った。「描かれた点は、まるで世界を生成する量子のように、ゆらぎ、よびあい、うつろい、流動するエネルギーを感じる造形を獲得しはじめました」と語る松岡氏。その独自の視点から生まれる作品は、見る者の内面にも迫る力を持つという。

「THE THOUSAND KYOTO」は、サステナブル・コンフォート・ホテルとして、京都の文化・芸術活動を積極的に支援している。本展もその一環であり、京都駅前から新たなアートシーンを発信する意欲的な試みと言えるだろう。

日本画の新たな可能性を探る松岡勇樹氏の個展。伝統と革新が交差する京都で、現代アートの息吹を感じてみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000569.000083761.html