公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

長野の秋を彩る炎と芸術の饗宴!「火のアートフェスティバル2025」で感性を刺激する2日間

タグ
報道発表
火のアートフェスティバルチラシ(プレスリリースより)

長野県東御市の芸術むら公園で、2025年10月11日と12日に開催される「火のアートフェスティバル2025」が、芸術と自然が融合した魅力的なイベントとして注目を集めている。このフェスティバルは、地域の文化資源を活用しながら、市民が気軽に多様な文化芸術に触れられる機会を提供する。

イベントの目玉は、市内の子どもたちが制作した陶芸作品を伝統ある登り窯で焼成すること。10日の未明から火入れが始まり、12日正午頃まで続く。特に11日の夜には、高温になった窯から4本の炎が噴き出す様子が見られるという。この幻想的な光景は、まさに「火のアート」の名にふさわしい。

会場内には、ワークショップ、出店、ステージの3つのエリアが設けられる。ワークショップでは、自然素材を使った体験型のアクティビティが多数用意される。陶芸絵付け、木工作、ストーンペインティング、はた織りなど、子どもから大人まで楽しめる内容だ。出店エリアには、陶器や木工、ガラス作品などのクラフト作家をはじめ、地元の農産物や飲食店など100店舗以上が集結。芸術むら公園の自然豊かな環境の中で、地域の食文化も堪能できる。

ステージエリアでは、芝生に座ってゆったりと音楽を楽しめる。地元アーティストによるパフォーマンスや、様々なジャンルの音楽が披露される予定だ。自然とアートが織りなす空間で、五感を刺激する体験ができるだろう。

このフェスティバルは、単なるイベントではなく、地域の文化を未来へつなぐ取り組みでもある。奈良・平安時代の須恵器文化ゆかりの地である北御牧地区の歴史を踏まえつつ、現代の芸術表現を融合させている点が興味深い。

入場は無料で、誰でも参加可能。会場でアンケートに答えると、東御市産白土馬鈴薯の詰め放題に参加できるサービスもある。芸術の秋を存分に楽しみたい方、家族で思い出作りをしたい方にとって、見逃せないイベントとなりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000138832.html