10回目を迎えるAFAF2025、福岡から世界へ - 注目の展示や企画が続々登場
- タグ
- 報道発表


アジアと日本をつなぐアートフェア「ART FAIR ASIA FUKUOKA 2025(AFAF2025)」が、記念すべき10回目の開催を迎える。9月26日から28日までの3日間、福岡国際センターを舞台に、100を超えるブースが一堂に会し、多彩な展示やイベントが繰り広げられる。
今回のAFAF2025では、特別企画として「AFAF Special Booth」が注目を集めている。アートディレクター緑川雄太郎氏のキュレーションによる「HANDS OFFLINE」では、現代の手仕事を新たな視点で再考。また、「SOLACHA(宙茶)」では、奥八女茶とアートを融合させた没入型体験を提供する。
さらに、「Collaboration」セクションでは、戦後福岡で誕生した前衛美術集団「九州派」に焦点を当てた展示が行われる。九州派に所属した作家たちの「九州派以後」の作品を中心に紹介し、彼らの創作を支えた「持続する力」に光を当てる。
アートとウイスキーの融合も見逃せない。昨年に続き、AFAFプライベートボトル第2弾として、九州派を代表する美術家・桜井孝身の作品「手(日本風景)」(1957)をラベルに採用した特別なウイスキーが発売される。
また、サテライトプログラムとして福岡アジア美術館では「10 pages - めくり、ひらく。」と題した特別展示が開催。教育と表現が交差する多様な実践を紹介する。
テクノロジーの活用も進んでおり、公式LINEに「AIアートコンシェルジュ」が登場。来場者一人ひとりに寄り添い、フェア体験をより身近に楽しめるようサポートする。
AFAF2025は、アートファンやギャラリー関係者はもちろん、「まだアートに詳しくない」方にも訪れてほしい全方位型アートフェアへと進化を遂げている。古くからアジア諸国との交流の拠点として発展を続ける福岡で、より多くの人々にアートの魅力と熱気を感じてもらうことを目指している。
チケットは前売り2,500円、当日3,000円。学生割引やレイトチケットも用意されている。詳細は公式ウェブサイト(https://artfair.asia/)で確認できる。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000104125.html