公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

京都の螺旋階段ギャラリーで「貝をぬける」展開催!3組のアーティストが織りなす不思議な世界

タグ
報道発表
「貝をぬける」メインビジュアル/Graphic Design:大田高充(プレスリリースより)

京都のBnA Alter Museumで、ユニークな展覧会「貝をぬける」が開催される。2025年10月18日から2026年5月10日まで、階段型ギャラリーSCGにて3組のアーティストによる作品が展示される。

本展では、日本図案館、船川翔司、本山ゆかりという3組のアーティストが、「貝」をテーマに独自の解釈と表現を展開する。日本図案館は明治期の図案革新文化から生まれた木版画の図案集を中心に展示。船川翔司は気象や光、音といった自然現象と人間の知覚が交差する領域を探求。本山ゆかりは絵画制作や鑑賞時に起こる様々な事象を解体し、新たな視点を提供する。

会場となるSCGは、10階まである非常階段に沿って螺旋状に上り下りしながら鑑賞する、ユニークな展示空間だ。この特殊な環境で、鑑賞者は作品の内と外を通り抜けるような体験ができる。まるで貝殻の中を探索するかのような、新しい鑑賞体験が期待できるだろう。

展覧会のコンセプトは、「貝」を通して私たちの知覚や認識の境界を曖昧にし、再編成すること。歴史的な多義性を現在と照らし合わせながら、「こうありえた/ありえるかもしれない時間」を楽しむことができる。

入場料は一般1000円、大学院生・大学生500円、高校生以下は無料。音声ガイド付きで、アートファンはもちろん、新しい体験を求める人にもおすすめの展覧会となっている。

BnA Alter Museumは、アーティストが制作する泊まれる空間型アート作品31部屋を備えた新しいタイプのアートスペース。今回の展覧会を機に、アート好きの方はもちろん、京都観光の際にユニークな宿泊体験を求める方にも注目の場所となりそうだ。

螺旋階段を上りながら、3組のアーティストが織りなす不思議な「貝」の世界。京都の新しいアートスポットで、五感を刺激する体験をしてみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000063793.html