ろう者と聴者が創る新たな舞台芸術!「黙るな 動け 呼吸しろ」の公開稽古が開催決定
- タグ
- 報道発表


東京2025世界陸上と東京2025デフリンピックの文化プログラムとして準備が進められている舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」の公開稽古が、2025年10月25日に開催されることが決定した。この作品は、ろう者と聴者が協働して創作する日本手話と日本語によるオリジナルストーリーの舞台作品だ。
「黙るな 動け 呼吸しろ」は、ろう者にとってのオンガクと身体、聴者にとっての音と体の関係を探究する意欲的な取り組みである。これまで別々に稽古を重ねてきたろう者と聴者のチームが、10月中旬からは合同での稽古を開始する。公開稽古では、それぞれのチームがどのように準備を進めてきたか、そして本番に向けてどのように作品を作り上げていくのかを、一足早く観ることができる。
公開稽古は芸能花伝舎の体育館で行われ、各回30名程度の参加者を募集している。参加費は無料だが、応募者多数の場合は抽選となる。イベントは日本語と日本手話で進行され、手話通訳も付く。参加を希望する場合は、10月13日までにPeatixから申し込む必要がある。
この公開稽古は、言葉や文化の壁を越えて創作される舞台芸術の裏側を垣間見る貴重な機会となるだろう。ろう者と聴者が互いの特性を活かしながら、どのように協働して作品を作り上げていくのか。その創造的なプロセスを目の当たりにできる、まさに見逃せないイベントと言える。
なお、完成した「黙るな 動け 呼吸しろ」は2025年11月29日に東京文化会館大ホールで上演される予定だ。公開稽古を通じて、本番の舞台への期待がさらに高まることは間違いない。言葉や文化の違いを超えた新しい舞台芸術の誕生に、今から胸が躍る。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000908.000038211.html