江戸のマルチアーティスト・山東京伝の小紋柄が現代に蘇る!BEAMSが仕掛ける『京伝小紋TEXTILE展』が話題沸騰
- タグ
- 報道発表


江戸時代を代表するマルチアーティスト・山東京伝の小紋柄が、現代のファッションアイテムとして蘇る。株式会社ビームスが運営する〈BEAMS JAPAN〉が、特別企画『京伝小紋TEXTILE展』を2025年10月9日から開催すると発表し、注目を集めている。
山東京伝は、江戸時代後期に活躍した浮世絵師であり戯作者。その多彩な才能から"江戸のアンディ・ウォーホール"とも呼ばれる人物だ。特に彼が製作した『小紋雅話』『小紋新法』は、当時の世相をユーモラスに風刺した滑稽本として知られている。
今回の企画では、デザインユニット『COCHAE』が京伝考案の小紋を復元。〈BEAMS JAPAN〉が日本各地のテキスタイル産地で生地として再現し、Tシャツやスカーフ、靴下など現代のライフスタイルに合わせたグッズとして展開する。
展示販売されるアイテムには、京伝ポチ袋の小紋柄を『COCHAE』が凸版印刷で再現した紙製品や、『アダチ版画研究所』によって復刻された浮世絵師・北尾政演の木版画も含まれる。これらを通じて、山東京伝の多才な魅力を多角的に紹介する。
江戸文化への注目が高まる昨今、本企画は葛飾北斎や歌川広重とは一味違う、山東京伝のユーモアあふれる世界観と江戸の新しい魅力を発見する機会となりそうだ。
『京伝小紋TEXTILE展』は、2025年10月9日から11月5日まで、ビームス ジャパン(新宿)をはじめとする各店舗で開催される。また、10月9日からはビームス公式オンラインショップでも販売が開始される予定だ。
江戸時代の版元を主人公に据えたNHK大河ドラマの放送や、2026年春にリニューアルオープンを控える江戸東京博物館など、江戸時代の文化への関心が高まる中、本企画は新たな視点から江戸の魅力を再発見する絶好の機会となりそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000873.000012471.html