万博の顔、福岡伸一と落合陽一が語る「生命と時間」の深遠 - 新潮社で実現した奇跡の対談
- タグ
- 報道発表


大阪・関西万博で注目を集める二人の知の巨人が、新潮社の歴史的な建物で対面を果たした。生物学者の福岡伸一氏と、メディアアーティストの落合陽一氏だ。この稀有な対談の様子が、新潮社の公式YouTubeチャンネル「新潮社 イノベーション読書」で公開され、話題を呼んでいる。
福岡氏は万博の「いのち動的平衡館」、落合氏は人気シグネチャーパビリオン「null2」のプロデューサーとして、それぞれ万博の顔となる存在だ。多忙を極める二人が、深夜の新潮社本館に集結。国登録有形文化財にも指定された巨大レリーフ「人類の文字」を背景に、「生命と時間」をテーマに縦横無尽な対話を繰り広げた。
対談では、万博から時間と記憶、フェルメールの絵画とカメラ・オブスクラ、さらには時間の微分積分にまで話題が及ぶ。知的好奇心を刺激する内容に、視聴者からは「目からウロコが落ちた」「もっと聞きたい」といった声が寄せられている。
この対談は、福岡氏の最新刊『生命と時間のあいだ』の刊行を記念したものだ。同書は、近代科学で見えにくくなった時間のパラドクスを解き明かす新たな時間論を展開している。興味深いのは、この本のカバーに落合氏の作品「アリスの時間」が使用されていることだ。二人の知的交流が、本という形でも実現しているのだ。
新潮社PR誌『波』10月号にも、この対談の内容が掲載されている。動画と合わせて楽しむことで、より深い理解が得られるだろう。なお、対談の後編は10月4日正午に公開予定だ。
「新潮社 イノベーション読書」チャンネルでは、今回の対談以外にも、様々な分野の第一人者たちによる知的な対話が公開されている。仕事や人生にイノベーションをもたらすヒントが詰まった、まさに現代の教養チャンネルと言えるだろう。
時代の最先端を行く二人の知性が織りなす対話。それは単なる知識の交換ではなく、新たな思考の地平を切り開く試みだ。この貴重な機会を逃さず、ぜひチャンネル登録して視聴してみてはいかがだろうか。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002379.000047877.html