幻想的な夜景が蘇る!鶴ヶ城で6年ぶりのプロジェクションマッピング開催中
- タグ
- 報道発表


福島県会津若松市の象徴である鶴ヶ城で、6年ぶりとなる壮大なプロジェクションマッピングが開催されている。「鶴ヶ城 プロジェクションマッピング 2025」と題されたこのイベントは、鶴ヶ城天守閣再建60周年を記念して行われており、2025年10月5日まで毎晩観覧することができる。
会場となる鶴ヶ城城址公園では、天守閣や石垣に美しいデジタルアニメーションが投影される。会津塗や会津絵ろうそく、福島の花々といった地元の伝統文化をモチーフにした映像や、会津ゆかりの絵師・雪村周継の作品をモチーフにしたデジタルアートなど、見どころが満載だ。また、公園内の一部がライトアップされ、幻想的な夜の雰囲気を醸し出している。
イベントは18時から21時まで行われ、約8分間のコンテンツが3分間のインターバルを挟んで連続投影される。雨天でも実施されるが、荒天の場合は中断や中止の可能性もある。観覧は無料で事前申し込みも不要なため、気軽に楽しむことができる。
主催者は来場者に対し、夜間の通行に注意を促すとともに、撮影時のマナーにも配慮を呼びかけている。フラッシュ撮影やドローン撮影は禁止されており、混雑時の三脚使用にも制限がある。また、スマートフォンでの撮影の場合は動画撮影が推奨されている。
このイベントを手がけたのは、デジタルクリエイティブカンパニーの株式会社一旗だ。同社は2019年の設立以来、国内外で80以上のプロジェクションマッピングやイマーシブアートミュージアムなどを手がけており、最先端のデジタル技術と地域の文化観光資源、日本の伝統文化を融合させた革新的なプロジェクトを展開している。
歴史と現代技術が融合した幻想的な夜の鶴ヶ城。この機会に、会津若松の新たな魅力を体験してみてはいかがだろうか。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000046440.html