公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

高校生の創造力が光る!武蔵野大学主催の空間デザインコンペで未来の街づくりアイデアが続々

タグ
報道発表
プレスリリースより

武蔵野大学工学部建築デザイン学科が主催する「第2回高校生空間デザインアイデアコンペ」の受賞作品が決定した。このコンペは、高校生の創作活動を推進し、吉祥寺・三鷹・西東京エリアの魅力向上を目指すもので、今年で2回目の開催となる。

9月28日に行われた2次審査会では、1次審査を通過した10名の高校生が熱のこもったプレゼンテーションを披露。建築模型や設計ソフトを駆使した高度な提案に、審査員との活発な議論が展開された。審査の結果、最優秀賞1作品、特別賞(西東京市長賞)1作品、優秀賞8作品が選出された。

最優秀賞に輝いたのは、和光高等学校3年の田中容振さんの「be one INOKASHIRA」。特別賞(西東京市長賞)は、埼玉県立浦和北高等学校3年の田中朋希さんの「wetoco ―西東京市 商業施設プロジェクト―」が受賞した。優秀賞には、「東京だるま博物館」や「自然と共生し様々な世代のコミュニティー形成を目指す建築」など、斬新なアイデアが並んだ。

武蔵野大学工学部建築デザイン学科長の佐藤桂准教授は、「予想を遥かに超える46作品の応募があり、充実した時間を共有できた」と喜びを語った。受賞作品は、10月11日、12日の大学祭「摩耶祭」や、10月25日から27日まで西東京市文化祭で展示される予定だ。

このコンペを通じて、高校生たちは単なる空間設計だけでなく、地域住民や来街者との共創プロセスも提案。未来の街づくりに向けた若い感性と創造力が存分に発揮された形となった。武蔵野大学は2024年に創立100周年を迎え、世界初のウェルビーイング学部開設など、さらなる改革を進めている。今回のコンペは、次世代を担う若者たちの可能性を引き出す貴重な機会となったようだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000306.000067788.html