ブランデッドムービーの魅力を探る!国山ハセンと別所哲也が語る新プロジェクト「THINK by BRANDED」
- タグ
- 報道発表


企業のブランディングに新たな風を吹き込む「ブランデッドムービー」。その魅力と可能性を探るセミナー&ワークショップシリーズ「THINK by BRANDED」が始動する。9月30日に行われた発表イベントでは、メディアプロデューサーの国山ハセン氏とSSFF&ASIA代表の別所哲也氏が登壇し、プロジェクトへの期待を語った。
「THINK by BRANDED」は、日鉄興和不動産株式会社が主催する年間全5回のセミナー&ワークショップイベント。米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア(SSFF & ASIA)」と連携して実施される。
国山氏は「ブランデッドムービーの面白さは情報の深さ、思いの伝わる深さ」と語り、従来の広告とは一線を画す新しいコミュニケーション手法としての可能性を強調。別所氏も「一緒に考える仲間づくりをしていきたい」と、このプロジェクトを通じて新たなクリエイティブコミュニティの形成に期待を寄せた。
第1回目のセミナーは10月22日、SSFF & ASIA 2025秋の国際短編映画祭内で開催される。テーマは「広告と映画の間にあるものを考える」。カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルでデジタルクラフト部門の審査員長を務めた博報堂執行役員の木村健太郎氏を迎え、世界で評価されているブランデッドムービーの傾向を分析する。
さらに、企業版ふるさと納税を活用した新しい映像ブランディングの可能性を探るトークイベントも予定されている。企業と地域が共創する新たなブランディング手法として注目を集めそうだ。
ブランデッドムービーは、単なる宣伝ではなく、企業の理念や価値観を物語として伝える新しい表現方法。「THINK by BRANDED」を通じて、参加者たちは最新のストーリーテリング手法を学び、実践的なスキルを磨くことができるだろう。
企業のブランディングに革新をもたらす可能性を秘めた「THINK by BRANDED」。このプロジェクトが、日本のクリエイティブシーンにどのような影響を与えるのか、今後の展開が楽しみだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000521.000001379.html