長崎の海を守れ!「ふるさとCM大賞」が海洋部門新設、YouTuberも審査員に
- タグ
- 報道発表


長崎の魅力を30秒に凝縮したCMコンテスト「NCCふるさとCM大賞」が、2025年10月10日から作品募集を開始する。21回目を迎える今回、注目すべきは海洋部門の特別賞新設だ。これは、日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環として実施される。
長崎県は全国で2番目に長い海岸線を持ち、海洋問題を身近に感じる機会が多い地域だ。この特性を活かし、地元の人々が制作したCMを通じて、海洋問題について考えるきっかけを作ることを目指している。
さらに今回、審査員に長崎の海で活動するプロダイバーで、YouTubeチャンネル「スイチャンネル」(登録者数31万人超)の運営者である中村拓朗氏を迎える。地元で活躍する影響力のあるクリエイターの参加により、コンテストの注目度も高まりそうだ。
募集期間は2025年10月10日から2026年1月9日まで。表彰式は2026年3月上旬、番組放送は3月下旬を予定している。応募はNCCの公式サイトから可能だ。
このプロジェクトを主催する一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクトは、海洋ごみ問題の認知度向上と、県民一人ひとりが身近な問題として捉えることを目指している。自治体や地元企業、学校などと連携し、「海洋ごみ撲滅」と次世代へのクリーンな長崎の海の継承を県全体の関心事にしようと取り組んでいる。
「CHANGE FOR THE BLUE」は、国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分事化し、海へのごみ投棄をなくすという社会全体の意識向上を目標としている。産官学民のステークホルダーと連携し、海洋ごみ削減モデルの構築と国内外への発信を行っている。
長崎の海を守る取り組みは、地域の特性を活かしたユニークな形で進化を続けている。この「ふるさとCM大賞」を通じて、より多くの人々が海洋環境保護の重要性に気づき、行動を起こすきっかけになることが期待される。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000299.000161057.html