公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

AIと人間の共創時代到来!「AI Creative Future Awards」が切り拓く新たなクリエイティブの地平

タグ
報道発表
プレスリリースより

テクノロジーの進化が加速する現代、AIと人間の共創が新たな局面を迎えている。そんな中、一般社団法人AICAが画期的なアワード「AI Creative Future Awards(AICA)」を創設した。このアワードは、AI時代におけるクリエイティブの可能性を探求し、新しい発想や社会的インパクトを生み出したプロジェクトを表彰するものだ。

AICAの狙いは単なる表彰にとどまらない。「クリエイティビティとは何か」という根本的な問いに向き合い、AIと人間の関係性を再定義しようとしている。広告、アート、音楽、映像、ゲームなど、ジャンルを問わず幅広い分野からの応募を受け付け、各界の第一線で活躍する審査員陣が「AIをどう使い、その結果何が生まれたのか」という視点から議論を展開する。

注目すべきは、このアワードが単なるコンテストではなく、現代のAIとクリエイティブの関係性を可視化する試みだという点だ。審査後には白書が発行され、得られた洞察と知見が社会に還元される。これにより、AIと人間のクリエイティブが直面している課題や可能性が広く共有されることになる。

審査員には、デザインエンジニアの緒方壽人氏、アーティスト/AI研究者の徳井直生氏、Art, Science and Societyプロデューサーの戸村朝子氏など、多彩な顔ぶれが揃う。彼らの多角的な視点から、AIを活用したクリエイティブプロジェクトの真価が問われることになるだろう。

議長を務める清水幹太氏は、「単なる表彰活動ではなく、新しい技術・手段を使ったものづくりを丁寧にアセスメントする」と語る。AIの存在感が日々増す中、このアワードが多くの人々の道標となることが期待される。

AI Creative Future Awardsの結果発表は2025年12月中旬、白書の発表は2026年初春を予定している。AIと人間の共創がもたらす未来の姿が、このアワードを通じて少しずつ明らかになっていくことだろう。クリエイティブの新時代の幕開けを、我々は今まさに目撃しようとしているのかもしれない。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000171052.html