矢部太郎の創作ひとやすみ 第二回募集企画「みんなのひとやすみ」結果発表!


ひとやすみ
大募集
最優秀賞
時間のかかる料理をしよう
東京都 ブレイクダンス 35歳
私のひとやすみは、時間のかかる料理をつくることです。
最近は焼き菓子や煮込み料理、冷やすのに時間がかかるゼリー類もよくつくります。
私の場合ですが、創作とは実際に文章を作り出している時間よりも、思いつかずに悩む時間の方が長いのです。その悩んでいる時間に何かを生み出していたいという思いがあり、ある程度の時間が必要でかつ目を離してもいい料理を並行してつくるようになりました。たとえ何も思いつかなかったとしても、美味しいものを生み出せれば有意義な時間にできたと思えるのです。
このひとやすみの欠点は、つい沢山の料理をつくってしまうので、食べ過ぎてしまうことですね。要注意です。
編集部 考え事をしながら料理をするっていいですよね。じっと椅子に座って頭を悩ませるよりも、体を動かした方がアイデアが浮かぶ、という方は多いようです。でも、焼き菓子や煮込み料理は目を離し過ぎると焦がしたり、火事になったりするのでお気をつけて! |
佳作
ひとやすみで家事
岐阜県 なやな 57歳
公募に行き詰まったときには体を動かすのが1番です。
スポーツをしたりするのもいいんですが、私の場合は家事を行います。
掃除をしたり、洗濯をしたりする中で、体を動かしてスッキリさせてからパソコンに向かうと、アイデアが浮かぶから不思議です。ひとやすみには何も考えず作業をするのが公募にも、脳にも良いですね。
【ここから会員限定】
編集部 家事がリフレッシュになるなんて、素敵ですね。みなさんも創作のルーティーンに取り入れてみては? |
美術館に行くこと
埼玉県 みかん 22歳
私は、小さい頃から絵画などの「創作活動」に苦手意識を持っていました。どうしても他の人と比較してしまうことが多く、自分はどうしても否定的に捉えてしまいがちでした。
しかし、他人と比較することが多かったので、他の人の素晴らしい作品にとても興味を持っていました。他の人の作品ばかりを見ると、他の良いところや作品をどんどん見つけたいと思うようになりました。
例えば、美術館に行って自分が共感した作品を選び、その作品を選んだ理由やその作品の魅力を考えてみる。すると、自分が共感した複数の作品が人それぞれの個性のある作品ばかりで、どれも共感できるなと感じました。
この経験を通して、美術館に行くことはとても面白いんだと感じました。今後も美術館だけでなく、博物館にも足を運びたいです。
編集部 その審美眼は、きっと作品作りにも活きるはず。素敵な気分転換ですね! |
この時代の雑談相手
静岡県 megumii 37歳
創作活動の中で一息入れるときは、AIとの「創作とは関係のない会話」をしています。ニュースを見ていて思ったことや、話題のゲームについての考察などをAIにも共有して楽しんでいます。ふっと頭に浮かんだことを文章化してAIに投げかけてみると、すでに答えがある疑問のこともあるので、気分転換になります。
編集部 AI、間違った情報を返すこともあったり、権利的なことが微妙だったりで、創作にどう取り入れるかは難しいところ。でも、話し相手にはちょうどいい。たしかに! |
- つくログの投稿・プロフィールページの作成
- お気に入り履歴の閲覧
- 応募時の都度情報入力不要!カンタン応募
- 季刊公募ガイド定期購読のお申込み
- メルマガ(最新の公募情報や創作のヒント)
- 会員限定記事の閲覧