京都で茶の新境地!4人の若手アーティストが魅せる五感体験型展覧会
- タグ
- 報道発表


京都の中心地・四条烏丸で、茶文化の新たな魅力を体感できる展覧会が開催される。「五感をひらく茶のかたち」と題された本展は、株式会社福寿園が運営する「アートスペース福寿園」にて、2025年10月24日から2026年2月8日まで行われる。
展覧会を彩るのは、戸田沙也加、本間賛、尾崎好美、佐々木大河という4人の新進気鋭のアーティストたち。彼らは伝統的な茶の世界を現代的な感性で再解釈し、絵画、陶芸、彫刻、インスタレーションなど多彩な表現方法を駆使して、来場者の五感を刺激する作品群を展示する。
中心となる戸田沙也加氏は、植物や女性の姿を通じて両義的なテーマを探求する作家として知られる。本間賛氏は陶芸を中心に「標本」としての作品を制作し、尾崎好美氏は身体を媒介としたパフォーマンスや彫刻で民俗的な美を表現。佐々木大河氏は信仰と空間の関係性に着目した作品を展開している。
会場となる「アートスペース福寿園」は、創業230年以上の歴史を持つ福寿園の京都館7階に位置する。茶文化を軸に、伝統工芸から現代美術まで幅広いアートを紹介するギャラリーだ。
本展は単に作品を「見る」だけでなく、全身で「感じる」ことを意図して構成されている。木、石、陶器、ガラス、樹脂といった多様な素材を用いた作品群は、視覚はもちろん、触覚、嗅覚、聴覚までも刺激し、鑑賞者一人ひとりの記憶や感情を呼び覚ます。
京都観光の新たな目的地として、また地元の人々が文化の深みに触れる機会として、特別な時間を提供する本展。伝統と革新が交差する京都の地で、茶文化の新たな可能性を体感できる貴重な機会となりそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000097.000026565.html