中学生が描く夢の浴衣!渋谷発「ゆかたデザインコンテスト」で伝統と創造力が融合
- タグ
- 報道発表


渋谷区の中学生たちが描いた夢の浴衣デザインが、今年も一般投票にかけられることになった。株式会社やまとと渋谷区立中学校が連携して実施する「第3回ゆかたデザインコンテスト」の一般投票が、2023年10月23日から始まったのだ。
このコンテストは、次世代にきもの文化を伝える教育活動の一環として2023年にスタート。今年で3回目を迎える。渋谷区立原宿外苑中学校と代々木中学校の生徒たちは、授業を通じてきものの構造や反物の特性を学び、その知識を活かしてユニークな浴衣デザインを制作した。
今回、一般投票の対象となるのは両校から選ばれた6作品。「丹頂鶴」「蒼の花しぶき」「鯉」「くじら」「夜を泳ぐ、花と金魚」「幸せを運ぶ青い鳥」と、どれも個性豊かなタイトルが並ぶ。最多得票を獲得したデザインは、実際の浴衣として製作される予定だ。
各デザインには、生徒たちの想いが込められている。例えば「くじら」のデザインには、受験で遊びに行けなかった今年の反動で「来年は海に行きたい」という願いが表現されている。また、「夜を泳ぐ、花と金魚」は、黒地と柔らかな色彩のコントラストで夜に踊る金魚たちの姿を描き出している。
投票は2023年10月23日から11月9日まで特設サイトで受け付けており、結果発表は2024年1月15日を予定している。このプロジェクトは、株式会社やまとが掲げる「きものでエキサイティングな世の中をつくる」というビジョンと、渋谷区の「ちがいをちからに変える街」という基本構想が見事に融合した取り組みだ。
伝統文化と若い感性が出会うこのコンテストは、きもの文化の未来を担う次世代の育成にも一役買っている。渋谷から発信される新しいきもの文化の形に、今後も注目が集まりそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000256.000015937.html