公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

高校生が挑戦!郷土料理の新たな魅力を発見「ご当地タニタごはんコンテスト」投票開始

タグ
報道発表
プレスリリースより

日本の食文化を次世代に継承する取り組みとして注目を集める「ご当地タニタごはんコンテスト」。第8回となる今年は、新たに高校生部門が設けられ、若い世代の斬新なアイデアが詰まった郷土料理のアレンジレシピが出揃った。10月23日から始まる一般投票で、高校生たちの熱い思いが込められた料理の中からグランプリが決定する。

このコンテストは、全国各地の郷土料理を「タニタが考える健康的な食事の目安」に基づいて現代風にアレンジするという、ユニークな企画だ。食の西洋化や少子高齢化により、日本の伝統的な食文化が薄れゆく中、若い世代の意識を高める重要な機会となっている。

予選を勝ち抜いた8チームの作品は、どれも郷土料理の魅力を活かしつつ、健康的で現代的なアレンジが施されている。例えば、新潟県の長岡農業高校は「醤油おこわ」をロール寿司にアレンジ。埼玉県の大宮国際中等教育学校は冬の料理「おっきりこみ」を夏でも楽しめる冷製版に仕上げた。また、香川県の高松南高校は「さわさわ」という郷土料理をカレーうどんに変身させるなど、各チームの創意工夫が光る。

投票は11月4日13時まで行われ、結果は11月15日の全国大会で発表される。グランプリには5万円分、準グランプリ2チームには3万円分のAmazonギフトカードが贈呈される。さらに、投票者の中から抽選で20名にAmazonギフトカード500円分がプレゼントされるという特典も用意されている。

この「ご当地タニタごはんコンテスト」は、単なる料理コンテストではない。日本の食文化の継承という重要な課題に、健康的な食生活という新たな視点を加えることで、郷土料理の新しい可能性を探る試みだ。高校生たちの柔軟な発想と、地域の食文化への愛着が融合した作品の数々は、まさに日本の食の未来を担う希望の光といえるだろう。

投票は公式サイト(https://tanitagohan.net/vote.html)から参加可能。日本の食文化の未来を左右する可能性を秘めた一票を、ぜひ投じてみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000033297.html