川柳・俳句・短歌・詩11第5回素人短歌コンテスト株式会社メデューム主催 第5回 素人短歌コンテストを開催します! お題は「GW(ゴールデンウィーク)」 GWの思い出、できごとを短歌で表現してみませんか? 家族・友人との忘れられないできごと… GWも仕事ですがなにか… みなさんの「GWの思い出」待ってます!2025年5月18日(日)締切1000円分のギフトカード
デザイン1医療福祉の視点でデザインしてみよう 世界糖尿病デーイラスト・デザインコンクール今回、岡山で開催される「第68回日本糖尿病学会年次学術集会」にあわせて、日本で唯一の医療福祉デザインを標榜する川崎医療福祉大学医療福祉デザイン学科が主催で糖尿病啓発のイラスト・デザインコンクールを実施します。 このコンクールは、若い世代に糖尿病予防の重要性を伝え、増加傾向にある若年性糖尿病の抑制に寄与することを目的としています。また、家族や周囲の人々にも関心を持ってもらうことで、啓発活動の広がりが期待されます。 特に高校生にとっては、探究学習の課題として活用できる機会でもあり、病気の理解を深めるだけでなく、健康的な生活習慣を身につけるきっかけになる可能性もあります。ぜひ、この活動を通じて糖尿病予防の大切さが広く認識されることを願っています。 2025年5月20日(火)締切10000円分QUOカードWEB応募可
作文・エッセイAIおすすめ23第3回三服文学賞お茶と本を愉しむための書店「BOOKS&TEA 三服(さんぷく)」を館内に開業した旅館・和多屋別荘が主宰する温泉旅館発の新しい文学賞です。 三服や嬉野温泉に関わりのある7つの事柄をテーマに文学作品を募集します。 「暮らしのなかで書く時間を愉しむ」という理念のもと、普段なかなか文章を書く機会がない方からのご応募もお待ちしております。また、嬉野温泉や三服に訪れたことがない方もぜひお気軽に応募ください。 大賞受賞者には“三服作家”としてライターインレジデンスの権利を進呈。和多屋別荘に宿泊し、三服で執筆活動を行う権利が1年間得られるなど和多屋別荘があなたの執筆活動を全面的に応援します。2025年8月15日(金)締切大賞ほか
小説・シナリオAIおすすめ24第3回三服文学賞記念すべき1回目は2,170作品の中から平出奔さんの「笑っているのがわかる」が選ばれ、2回目の昨年は葦田不見さんの「水のからだ」が大賞に選ばれました。 「三服作家」の称号を手にした葦田さんは今年の3月より嬉野に拠点を移し和多屋別荘で生活しながら、毎日温泉を楽しみながら執筆活動をスタートしています。 今年も新しい企画を取り入れながら、創設目的である「暮らしのなかで書く時間を愉しむ」をより多くの皆さまにお届けし、老若男女・国内外を問わず多くの作品のご応募をお待ちしています。2025年8月15日(金)締切ライターインレジデンス権「三服作家」WEB応募可ご当地初心者おすすめ
アート・絵画・工芸AI2第4回 47都道府県を巡る!日本全国アートの旅 in銀座 参加アーティスト募集!本企画展は第1回目は、茨城県つくば市の現代美術館「つくば美術館」で開催、第2回目は、埼玉県さいたま市のアートの聖地「埼玉会館」、第3回目は神奈川県平塚市の「平塚市美術館」で開催し、ともに盛況のまま幕を閉じました。 そして、第4回目は東京都銀座の「銀座洋協ホール」での開催が決定✨ 普段はオンラインを主な活動の場としているFROM ARTISTですが、全国の皆さんに直接作品を見ていただく機会を作り、より作品の魅力を伝えたいと思いこのようなイベントを企画🥰 入場料無料となる本企画展は、来場者の皆様の投票によりグランプリを決めるコンテストも実施いたします❕✨ グランプリに輝いた作品の作家さんには、特別な特典もご用意していますので、アーティスト皆様のご参加を心よりお待ちしております☺️2025年6月30日(月)締切オリジナルマガジン「ABOUT ARTIST」の表紙掲載&見開き掲載(表紙&2ページ)、ほか
漫画・コミックAI1ガンガンONLINE コミカライズ作画家オーディションコミカライズの作画を担当してみたいという作家さん限定のマンガ賞、それが「ガンガンONLINEコミカライズ作画家オーディション」! 優秀賞受賞者には、作品応募から約1週間でご連絡。優秀賞受賞者にはコミカライズ連載権を確約します。 作画者としての実力を見ることができるものがあれば、どんなものでも審査対象として受け付けます! 「他社での受賞歴や掲載・連載がある作品」、「WEBで公開済みの作品」「商業&個人出版した作品」等なんでもOK。受賞者には担当編集が付き、強力サポート。 コミカライズの原作については受賞者の方の希望も聞きながら、最適な原作をご提案。 一緒にコミカライズの新連載を立ち上げよう!随時募集30万円、他
写真・動画・映像AI0第17回下北沢映画祭コンペティション 作品募集下北沢映画祭は、下北沢というカルチャータウンを土壌に、実写/アニメ/ドキュメンタリーetc.のジャンルに関係なく、いままでの映画の概念にとらわれない、これからの「映画」を担う新しい才能を発掘しようと誕生した映画祭です。 動画をインターネット配信で試聴することが当たり前になり、個人が作品を発信することが容易になり、プロフェッショナリズムとアマチュアリズムの境界が曖昧になりつつあるいま、映画を取り囲む環境は大きく変わり始めています。 そのような中でいままでの映画とは異なる、新しい「映画」の作り手が求められています。 本選へのノミネート作品は、第17回下北沢映画祭のコンペティションプログラムで上映させて頂きます。 なお、前回開催された第16回下北沢映画祭では、380作品の応募がありました。 下北沢映画祭とともに次世代の「映画」を切り開きたいと思う映画作家志望の方、是非ご応募下さい。2025年7月6日(日)締切金一封
小説・シナリオAIおすすめ32第72回江戸川乱歩賞 日本推理作家協会が主催する伝統あるミステリーの登竜門、江戸川乱歩賞。西村京太郎さん、森村誠一さん、東野圭吾さん、桐野夏生さん、池井戸潤さん、薬丸岳さん、横関大さんとそうそうたるエンターテインメントの名手たちを送り出してきました。 第70回の今年も350枚から550枚の広義の推理小説を募集します。正賞は江戸川乱歩像、副賞は賞金500万円。受賞作は講談社より単行本として刊行され、フジテレビによる映像化検討が約束されています。 さらに豊島区の協力による華やかな贈呈式も開催されます。未来のミステリー界をになう才能、お待ちしております!2026年1月31日(土)締切500万円
アート・絵画・工芸AI0第5回日本伝統工芸再生コンテストJapanCraft21は日本の伝統工芸を再生させるプロジェクトアイデアのある工芸の作り手を募集します。 ものづくりへの情熱とデザインセンスを持ち、より高いクオリティを目指しながら、自分が関わる工芸を発展させ継承しようとしている作家、職人など工芸の制作者(個人または団体)を募集します。2025年6月5日(木)締切プロジェクトを実現するためのサポートと資金500万円