絵手紙・絵日記・絵葉書3誰かに伝えたい「身近な自然」絵はがき大募集!2025<伊丹市昆虫館×伊丹市内郵便局×伊丹市立図書館のコラボ企画> 「身近な自然」をテーマにした絵はがき作品を大募集。虫や鳥、花や風景など身近にある自然を郵便はがきに描き、言葉などを添えてお送りください。たくさんのご応募をお待ちしています!2025年8月31日(日)締切図書カード千円分、昆虫図鑑切手など
CM・PR動画AI0滋賀県 令和7年度若者向け啓発動画コンテスト 近年、県内の消費生活相談窓口に寄せられる29歳以下の若者からの相談は、全相談件数の約1割と低い割合で推移しており、これは若者の消費者問題への関心が低いことなどが関係しているものと考えています。 このため、若者が消費者問題を自分事として考え、参画する機会づくりとして、29歳以下の若者を対象に、消費者被害防止のための啓発動画コンテストを実施します。2025年10月6日(月)締切図書カード1万円分と商品詰合せ
お絵描き・図画工作1第17回 いばらきの農業・農村子ども絵画コンクール本県の農業・農村は、米や野菜などを生産するとともに、国土保全や洪水防止、伝統文化の維持等にも貢献しています。 これらの多面的な役割を持つ農業・農村について、次世代を担う子どもたちの関心を高めるとともに、農業・農村の魅力や大切さを実感してもらうため、本年度も農業・農村を題材とした絵画コンクールを開催します。 小学3年生~6年生のみなさん、身近な農業農村の絵を描いて、ぜひご応募ください!2025年9月30日(火)締切図書カード 5,000円、県産米2合子ども
作文・エピソードAIおすすめ35第23回下田歌子賞恵那市では、女子教育の先駆者であり、歌人としても名高い郷土の先人「下田歌子」の功績を称え、平成15年度から「下田歌子賞」を設けてエッセイ等を募集してきました。第23回となる今回は「今、私が一番大切に思うこと」をテーマに、全国からエッセイと短歌を募集いたします。2025年9月4日(木)締切エッセイ<一般の部> 賞金10万円<中高生の部> 図書カード2万円分<小学生の部> 図書カード5千円分短歌の部<一般の部>1首賞金2万円<中高生の部>図書カード5千円分<小学生の部> 図書カード3千円WEB応募可ご当地子ども初心者おすすめ
感想文1第9回 伊豆の踊子読書感想文コンクール第9回 伊豆の踊子読書感想文コンクールを開催します。 河津町を舞台にした「伊豆の踊子」を読み、読書感想文コンクールに応募してみませんか。2025年9月30日(火)締切図書カードを贈呈
エッセイAI4第21回おおいた教育の日エッセー明日の大分を担う心豊かでたくましい子どもたちを育成するとともに、生涯にわたって自ら学び、郷土を愛し、地域社会の振興に主体的に参加する人づくりを進めるという「おおいた教育の日」の趣旨を広めるため、エッセーを募集します。 大分県民または大分県に思いをよせる者が自由に応募できます(大分県教育庁の職員等を除く)2025年9月3日(水)締切図書カード3万円分
彫刻・オブジェAI2第12回ぎふ・関 全国子ども木の造形作品コンクール 本コンクールは、「全国子ども俳句コンクール」と交互に隔年で開催しています。関市は、江戸時代に鉈で12万体の仏像を彫ったといわれる「円空上人」ゆかりの地であり、世界に知られる刃物産業の盛んな地です。関市が誇る「円空」と「関の刃物」を結んで、木の造形作品コンクールを開催し、全国の児童生徒のみなさんから作品を募集しています。2025年12月10日(水)締切図書カード5万円分
イラスト1TOKYOエシカルアクションコンテストエシカルアクションをイラストにして応募しよう!「TOKYOエシカルアクションコンテスト」を実施します 東京都では、人や社会、環境に配慮した「エシカル消費」を推進しています。 この取り組みの一環として、小学生を対象に日々のエシカルなアクションをテーマにしたイラストを募集します。応募作品の中から12作品をカレンダーにして都内の全小学校に配布することで、年間を通じたエシカルな行動を呼びかけていきます。 皆様のご応募をお待ちしております!2025年9月30日(火)締切賞状と図書カード(1万円相当)
詩AI18第36回野田宇太郎生誕祭献詩現在の福岡県小郡(おごおり)市出身の詩人であり、「文学散歩」を連載し、歴史的風土の保存にも尽力した野田宇太郎。編集者としての批評眼と人物発掘にも定評があり、下村湖人、三島由紀夫、幸田文らを作家として世に送り出した。10月26日に小郡市で開催される野田宇太郎の生誕祭で捧げる詩を募集。2025年8月29日(金)締切各部門一席:賞状・楯・図書カード7,000円分テーマ自由